ホコリと、花粉と。
掃除機を毎日かける。そのあと、クイックルワイパーに、面倒ならウェットシートを、めんどうでなければぞうきんを装着して床を軽くふく。
毎日拭いていると、かなり適当に拭いてもいい…はずなんだけど。
毎日毎日拭いても、ワイパーには薄黒くホコリが付く。単にきれいに拭けていないだけか、と思って2度やってみたことあるのだが、直後にはシートは汚れないということは、拭いた直後はきれいだってことだ。
毎日、どこかからほこりがくる。掃除機のゴミがたまるカップも毎日中身を捨てているはずなのに、やっぱり手に乗るぐらいはたまる。
こういう風に毎日掃除しなかったころは、いろんなところにほこりがたまって、プラスチックの衣装ケースや、電化製品にほこりがくっついて、それを拭こうと思うと、もう大変で大変で、たまにそういうことをやるととても疲れた。無理もないよね…毎日ちょっとずつ、累積していって相当量のホコリが家にあったはずだ。
1か月で私が今日掃除機のダストカップから捨てた分の30倍…と思うと…うーむ。
掃除機だけかけても、そのあとワイパーで拭いたらあれだけ付くのだからねえ。ホコリだけではなく、花粉も相当量その中にいたはずだと思うと、今年アレルギー症状が軽いのには、やっぱり毎日掃除をしているからという理由があるのかもしれない。
まあ「掃除機をかけると、ほこりが舞い上がるので減らない」という人もあるみたいだが、掃除機のダストカップにたまる量をみても、ワイパーのウェットシートにつく薄黒いほこりを見ても、その分だけ減っているのは間違いない。
掃除は面倒くさいけど…。部屋の花粉も減るということは、鼻水が出にくくなって、私も楽だということではあるし…。
花粉のシーズンが終わるまでは、特に頑張ろう。
マスクはガンガン消費している。近所のホームセンターには、「一箱120枚入り」というすごいパッケージのマスクがあった。その箱のふたを切り取って、玄関のドアに磁石でくっつけるポケットがあるので、そこに箱ごと入れておいて、出かけるたびにティッシュみたいに上から1枚取り出してつけて出かけるようになった。
マスクの箱は今までは洗面台の下の物入れに入っていたのだけれども、そうすると出かけるときに思い出さない=つけないで出かける=花粉症がひどくなる…という感じだった。マスクの消費は上がるけれど、マスクを毎日して出かけるようにすると、確かにマシ…な気がする。薬も飲んでいないけれど、鼻水が止まらない…というのは、今年はまだ、ない。
それと、嘘か本当かわからないけれど、「甜茶」が花粉症に効くという話も聞いて、毎日飲んでいるのもある(ティーバッグのすごく安いのを買って(1パック1.5g)、カップ1杯用、なんて書いてあるのにそれで500mlぐらい作って飲んでいるので、多分かなり薄め)毎日500ml飲み始めたのが、確か今年の1月から。
ホコリ掃除と、マスクと、甜茶のどれかか、または全部が効いている…ということにしておこう。
プラセボ効果であろうと、ただの気分であろうと、マシだと思えればそれで十分。
毎日拭いていると、かなり適当に拭いてもいい…はずなんだけど。
毎日毎日拭いても、ワイパーには薄黒くホコリが付く。単にきれいに拭けていないだけか、と思って2度やってみたことあるのだが、直後にはシートは汚れないということは、拭いた直後はきれいだってことだ。
毎日、どこかからほこりがくる。掃除機のゴミがたまるカップも毎日中身を捨てているはずなのに、やっぱり手に乗るぐらいはたまる。
こういう風に毎日掃除しなかったころは、いろんなところにほこりがたまって、プラスチックの衣装ケースや、電化製品にほこりがくっついて、それを拭こうと思うと、もう大変で大変で、たまにそういうことをやるととても疲れた。無理もないよね…毎日ちょっとずつ、累積していって相当量のホコリが家にあったはずだ。
1か月で私が今日掃除機のダストカップから捨てた分の30倍…と思うと…うーむ。
掃除機だけかけても、そのあとワイパーで拭いたらあれだけ付くのだからねえ。ホコリだけではなく、花粉も相当量その中にいたはずだと思うと、今年アレルギー症状が軽いのには、やっぱり毎日掃除をしているからという理由があるのかもしれない。
まあ「掃除機をかけると、ほこりが舞い上がるので減らない」という人もあるみたいだが、掃除機のダストカップにたまる量をみても、ワイパーのウェットシートにつく薄黒いほこりを見ても、その分だけ減っているのは間違いない。
掃除は面倒くさいけど…。部屋の花粉も減るということは、鼻水が出にくくなって、私も楽だということではあるし…。
花粉のシーズンが終わるまでは、特に頑張ろう。
マスクはガンガン消費している。近所のホームセンターには、「一箱120枚入り」というすごいパッケージのマスクがあった。その箱のふたを切り取って、玄関のドアに磁石でくっつけるポケットがあるので、そこに箱ごと入れておいて、出かけるたびにティッシュみたいに上から1枚取り出してつけて出かけるようになった。
マスクの箱は今までは洗面台の下の物入れに入っていたのだけれども、そうすると出かけるときに思い出さない=つけないで出かける=花粉症がひどくなる…という感じだった。マスクの消費は上がるけれど、マスクを毎日して出かけるようにすると、確かにマシ…な気がする。薬も飲んでいないけれど、鼻水が止まらない…というのは、今年はまだ、ない。
それと、嘘か本当かわからないけれど、「甜茶」が花粉症に効くという話も聞いて、毎日飲んでいるのもある(ティーバッグのすごく安いのを買って(1パック1.5g)、カップ1杯用、なんて書いてあるのにそれで500mlぐらい作って飲んでいるので、多分かなり薄め)毎日500ml飲み始めたのが、確か今年の1月から。
ホコリ掃除と、マスクと、甜茶のどれかか、または全部が効いている…ということにしておこう。
プラセボ効果であろうと、ただの気分であろうと、マシだと思えればそれで十分。