不整脈と動悸の体験談
調子が悪い。朝に、動悸がして、胸が苦しくなって目が覚めた。
悪い夢をみたのは、多分そのせいだ。なんとなく息苦しいような。ような、ぐらいだが、圧迫感がある。
いつもより心臓の鼓動が早い…と思ったら、拍がスキップする。
あー、これは不正脈ってやつじゃあ、ないだろうか。
昔こうなったことが一度あった。それは息子を妊娠したとき。
圧迫感、ドキドキした感じ、拍のスキップ、確かにそうだ。
病院にって、ホルター心電図をやって、わかったのは、「別に怖いものではない」ということ、「妊婦さんにはありがちな症状です」ということ、そして「このままにしておいても大丈夫」で、妊娠が終わっても継続するようなら来てくださいと循環器科のお医者さんに言われて、そしてそのあと、しばらくしたら症状が消えて、妊娠後にも、もちろんそういう症状が出なかった。
ぬう…生理のタイミングと大体同じってことは、ホルモンのバランスが悪いとかなんだろうか。
更年期の症状にもこんなのがあった気がするし…。
貧血とか…?
なんて考えはするがもちろん理由がわかるわけもなく。
歩いても息切れ、という感じではないし、キリキリ痛いとかそういう症状もないが、なんとなく気持ち悪い。
まあ、ホルモンバランスの問題とかなら、生理が終われば変化が出るに決まってるだろう、と高をくくって、日常業務をこなす。
ドキドキ動悸…って駄洒落に入るかなあ…なんて思ってみても気分が上がらない。
なんとなく、上から重すぎる布団がかかっている時みたいな感じ。
うっすら痛いような…気もしてくる。
一週間続いても、どうにもならない。気分も滅入ってくるし、眠りにくいし…。
しょうがねえ…こうなったら医者へ行くか…と近所の「内科循環器科」へ行ってみた。
お医者さんによると、「治療対象になるようなものではない」のだということだった。
つまり、「このままでも大丈夫」ということだ。
治療対象になるものというのは、どう違うんですか、と聞いたら、お医者さんが見たら、治療が必要な不整脈というのは、顔を見たらわかります…というぐらいすぐわかるものなのだって!
「…ってことは、これは「気のせい」なんですか?」と聞いたら、「それはちょっと、言葉がよくないですが」という返事だったので、お医者さんからはっきりとは言いません、ということであろう。
季節の変わり目だったり、生理の時だったり、そういう原因でこうなるってことはあり得ますか、と聞いたら、「よくあると思います」ということで、
1:はっきりわからない原因で
2:不整脈というのは、ちょっとなら誰にでもあるのだが
3:調子の悪いときに症状を探しにいって、自分でそれを発見できてしまう
…という手順を踏んで、「不整脈な気がします」「動悸がします」とお医者さんに来る人は多いらしい。
ただ、症状としては「気のせい」ではなく、本人は実際に感じていることが多いので、それが気になって気になって!という場合は、なんと、出すのは「精神安定剤」らしい。
えー。それで大丈夫なの??(大丈夫なんだろうなあ)
そこまではいいです!とつい、断っちゃった。
そういうことをずっと考えていると、ストレスでその症状がひどくなる人もいるそうで、「軽く流すのがおすすめです」ということだった。
「運動したとき、ひどくなりますか?」と聞かれたが、それはないです、というと、「運動でハアハアするほうが大きいでしょう?」と確かめられた。確かにそうだ。
これが本当に心臓の問題だったら、運動なんかしたら、症状がひどくなるのだそう。(確かにそうだろうな)
そして、「こういう症状はね、ずっとは続きませんよ、しばらくたったらなくなると思います」って。
おお!それはいい情報だ!ずっとこのままだったら、いやだもんねえ。ずーっと胸に圧迫感ってのもさ…。
…というわけで、血圧とか計ったり、聴診器を当てたりしたけど結局、問題なしで、帰っていいです、ということだった。
怖くないのはわかったし、「お医者さんが、しばらくたったらなくなるって言った」と自分で思っていくしかないってことだね。
お医者さんには、「遊びまくるとか、いいんですよ、遊んでる最中は考えませんからね」とのことだった。なるほど、いそがしくしておけ、ってことだね。
怖い話じゃなくてよかったけど。
まだ朝起きるときだけは、あるんだよねえ…。はやくすっきりしないかなあ。
悪い夢をみたのは、多分そのせいだ。なんとなく息苦しいような。ような、ぐらいだが、圧迫感がある。
いつもより心臓の鼓動が早い…と思ったら、拍がスキップする。
あー、これは不正脈ってやつじゃあ、ないだろうか。
昔こうなったことが一度あった。それは息子を妊娠したとき。
圧迫感、ドキドキした感じ、拍のスキップ、確かにそうだ。
病院にって、ホルター心電図をやって、わかったのは、「別に怖いものではない」ということ、「妊婦さんにはありがちな症状です」ということ、そして「このままにしておいても大丈夫」で、妊娠が終わっても継続するようなら来てくださいと循環器科のお医者さんに言われて、そしてそのあと、しばらくしたら症状が消えて、妊娠後にも、もちろんそういう症状が出なかった。
ぬう…生理のタイミングと大体同じってことは、ホルモンのバランスが悪いとかなんだろうか。
更年期の症状にもこんなのがあった気がするし…。
貧血とか…?
なんて考えはするがもちろん理由がわかるわけもなく。
歩いても息切れ、という感じではないし、キリキリ痛いとかそういう症状もないが、なんとなく気持ち悪い。
まあ、ホルモンバランスの問題とかなら、生理が終われば変化が出るに決まってるだろう、と高をくくって、日常業務をこなす。
ドキドキ動悸…って駄洒落に入るかなあ…なんて思ってみても気分が上がらない。
なんとなく、上から重すぎる布団がかかっている時みたいな感じ。
うっすら痛いような…気もしてくる。
一週間続いても、どうにもならない。気分も滅入ってくるし、眠りにくいし…。
しょうがねえ…こうなったら医者へ行くか…と近所の「内科循環器科」へ行ってみた。
お医者さんによると、「治療対象になるようなものではない」のだということだった。
つまり、「このままでも大丈夫」ということだ。
治療対象になるものというのは、どう違うんですか、と聞いたら、お医者さんが見たら、治療が必要な不整脈というのは、顔を見たらわかります…というぐらいすぐわかるものなのだって!
「…ってことは、これは「気のせい」なんですか?」と聞いたら、「それはちょっと、言葉がよくないですが」という返事だったので、お医者さんからはっきりとは言いません、ということであろう。
季節の変わり目だったり、生理の時だったり、そういう原因でこうなるってことはあり得ますか、と聞いたら、「よくあると思います」ということで、
1:はっきりわからない原因で
2:不整脈というのは、ちょっとなら誰にでもあるのだが
3:調子の悪いときに症状を探しにいって、自分でそれを発見できてしまう
…という手順を踏んで、「不整脈な気がします」「動悸がします」とお医者さんに来る人は多いらしい。
ただ、症状としては「気のせい」ではなく、本人は実際に感じていることが多いので、それが気になって気になって!という場合は、なんと、出すのは「精神安定剤」らしい。
えー。それで大丈夫なの??(大丈夫なんだろうなあ)
そこまではいいです!とつい、断っちゃった。
そういうことをずっと考えていると、ストレスでその症状がひどくなる人もいるそうで、「軽く流すのがおすすめです」ということだった。
「運動したとき、ひどくなりますか?」と聞かれたが、それはないです、というと、「運動でハアハアするほうが大きいでしょう?」と確かめられた。確かにそうだ。
これが本当に心臓の問題だったら、運動なんかしたら、症状がひどくなるのだそう。(確かにそうだろうな)
そして、「こういう症状はね、ずっとは続きませんよ、しばらくたったらなくなると思います」って。
おお!それはいい情報だ!ずっとこのままだったら、いやだもんねえ。ずーっと胸に圧迫感ってのもさ…。
…というわけで、血圧とか計ったり、聴診器を当てたりしたけど結局、問題なしで、帰っていいです、ということだった。
怖くないのはわかったし、「お医者さんが、しばらくたったらなくなるって言った」と自分で思っていくしかないってことだね。
お医者さんには、「遊びまくるとか、いいんですよ、遊んでる最中は考えませんからね」とのことだった。なるほど、いそがしくしておけ、ってことだね。
怖い話じゃなくてよかったけど。
まだ朝起きるときだけは、あるんだよねえ…。はやくすっきりしないかなあ。