果物力
夫が出かけて、帰りにスーパーによって、パイナップルを買ってきた。
パイナップルというのは、かなり大きいし、とげとげしていて持ちにくいし、なにより廃棄率の高さと言ったら…果物ではナンバーワンではなかろうか…というわけで、私はあんまり買わないのだが、夫と息子は好きらしいので、時々夫はパイナップルを購入に及ぶ。
たいていの場合、夫が解体して、バラバラにしてお皿にいれてくれる。お皿に入って出てくるのなら、私だって嫌いじゃあないので食べる。
今日は、リンゴがラストの1つ。おまけに小さかったので、3人分の食後のデザートに出すにはあまりにも少なかった。
冷蔵庫には、パイナップル。
なんとなく、なんとなくだけど、ふとやる気が出て、ざっくりと葉を切り落とし、下をちょっと切り落として…真っ二つに切って、それをもう2つに切って、芯を取ってから、縦2つに切ってバラバラに…。
あ、そうだ。と思って、残りの3/4は、芯をとってから、皮と実の間に包丁を入れて、船型に切ってみた。回るお寿司屋さんとかで回っていたりする、あれだ。お皿に乗せて、リンゴを横に置いてラップをかけて保存、夕食後に1切れずつ、出してみた。
「わあ、おいしそうー!」と息子が喜んだ。
「お、すごいね!」と夫も喜んでくれた。
次の日の朝ごはんの果物にも、残りのパイナップルを出したら、「やっぱり、いいねえ」と喜ばれた。
お皿にバラバラに細かく切って乗っているのでもいいのだけれども、やっぱり皮の上にきれいにカットされて並んでいるのがおいしそうなんだって。
多分、こういうことをやる力が出たのは、普段リンゴに使っていた分がリンゴの皮むき器の導入により、減っていなかったからだと思う。「果物力」が保存されていた感じ。
こういうことは確かにどれもこれも、手間がかかって面倒だ。リンゴの皮をむくのも、パイナップルを切るのも、はっさくをむくのも…。手間がかからないミカンやバナナは果物力がいらないけれども、手間がかかるものは、それなりに気概が要る感じ(大げさ)がする。
リンゴと梨に果物力が要らなくなったから…。何か、珍しい果物でも買うかな!
一度、パイナップルをくりぬいて中に果物を切って詰めたデザートを作ってみたいなあ。
あれは、中に何をいれるべきなんだろうか。
パイナップルというのは、かなり大きいし、とげとげしていて持ちにくいし、なにより廃棄率の高さと言ったら…果物ではナンバーワンではなかろうか…というわけで、私はあんまり買わないのだが、夫と息子は好きらしいので、時々夫はパイナップルを購入に及ぶ。
たいていの場合、夫が解体して、バラバラにしてお皿にいれてくれる。お皿に入って出てくるのなら、私だって嫌いじゃあないので食べる。
今日は、リンゴがラストの1つ。おまけに小さかったので、3人分の食後のデザートに出すにはあまりにも少なかった。
冷蔵庫には、パイナップル。
なんとなく、なんとなくだけど、ふとやる気が出て、ざっくりと葉を切り落とし、下をちょっと切り落として…真っ二つに切って、それをもう2つに切って、芯を取ってから、縦2つに切ってバラバラに…。
あ、そうだ。と思って、残りの3/4は、芯をとってから、皮と実の間に包丁を入れて、船型に切ってみた。回るお寿司屋さんとかで回っていたりする、あれだ。お皿に乗せて、リンゴを横に置いてラップをかけて保存、夕食後に1切れずつ、出してみた。
「わあ、おいしそうー!」と息子が喜んだ。
「お、すごいね!」と夫も喜んでくれた。
次の日の朝ごはんの果物にも、残りのパイナップルを出したら、「やっぱり、いいねえ」と喜ばれた。
お皿にバラバラに細かく切って乗っているのでもいいのだけれども、やっぱり皮の上にきれいにカットされて並んでいるのがおいしそうなんだって。
多分、こういうことをやる力が出たのは、普段リンゴに使っていた分がリンゴの皮むき器の導入により、減っていなかったからだと思う。「果物力」が保存されていた感じ。
こういうことは確かにどれもこれも、手間がかかって面倒だ。リンゴの皮をむくのも、パイナップルを切るのも、はっさくをむくのも…。手間がかからないミカンやバナナは果物力がいらないけれども、手間がかかるものは、それなりに気概が要る感じ(大げさ)がする。
リンゴと梨に果物力が要らなくなったから…。何か、珍しい果物でも買うかな!
一度、パイナップルをくりぬいて中に果物を切って詰めたデザートを作ってみたいなあ。
あれは、中に何をいれるべきなんだろうか。