納豆汁
納豆の入った味噌汁がある…というのは一応知ってはいた。
でも、食べたことがなかったし、作ったこともなかったのは多分、料理を担当していたうちの母が、納豆を食べない地域の出身だからだろう。
父はしょっちゅう納豆を食べたし、私たち姉妹もそんなわけで納豆は食べたが、母は納豆になじむのに年月がかかったらしい。納豆というのは、小さいころから食べなれていればおいしく食べられるのだが、そうでない場合は…。
非納豆圏出身の友人は納豆が本当に嫌いで、隣で定食の納豆を食べても嫌がられたものだ。
「そんな腐った豆は無理」というのがその人の口癖で、笑いのネタとしてツッコミを入れるのがお約束だった。
話は戻って、つまり納豆はご飯のお供には食べても、みそ汁の具にしたことはなかった。
この前、即席みそ汁の売り場に、「なっとう汁」という味噌汁を発見、ついに挑戦してみたら、意外と平気…というか、これは割とおいしいかも。
要は、「具」としてではなく、納豆風味になるものだということで、具は多分、別に入っていた方がよさげだなあ…ということで自作も試みてみた。
具は、ゴボウ、大根、ニンジン、油揚げ、こんにゃく…とけんちん汁っぽい感じにして…とか考えてから、作り方を検索すると、どうも、納豆はすりつぶす…?ものらしい。うーん。うちにはすり鉢がない。それに、あのねばねばをすり鉢からこすり落とす手間がすごくいりそうだなあ、と思うとちょっと敷居が高い。
…というわけで、この納豆を放り込んでから、味噌で味をつけて納豆味噌汁完成。
夫と息子には豚汁の柄違いぐらいの扱いだった。
これはバリエーションとしてありだと思う。納豆汁初体験の話でした。
でも、食べたことがなかったし、作ったこともなかったのは多分、料理を担当していたうちの母が、納豆を食べない地域の出身だからだろう。
父はしょっちゅう納豆を食べたし、私たち姉妹もそんなわけで納豆は食べたが、母は納豆になじむのに年月がかかったらしい。納豆というのは、小さいころから食べなれていればおいしく食べられるのだが、そうでない場合は…。
非納豆圏出身の友人は納豆が本当に嫌いで、隣で定食の納豆を食べても嫌がられたものだ。
「そんな腐った豆は無理」というのがその人の口癖で、笑いのネタとしてツッコミを入れるのがお約束だった。
話は戻って、つまり納豆はご飯のお供には食べても、みそ汁の具にしたことはなかった。
この前、即席みそ汁の売り場に、「なっとう汁」という味噌汁を発見、ついに挑戦してみたら、意外と平気…というか、これは割とおいしいかも。
要は、「具」としてではなく、納豆風味になるものだということで、具は多分、別に入っていた方がよさげだなあ…ということで自作も試みてみた。
具は、ゴボウ、大根、ニンジン、油揚げ、こんにゃく…とけんちん汁っぽい感じにして…とか考えてから、作り方を検索すると、どうも、納豆はすりつぶす…?ものらしい。うーん。うちにはすり鉢がない。それに、あのねばねばをすり鉢からこすり落とす手間がすごくいりそうだなあ、と思うとちょっと敷居が高い。
インスタントみそ汁には、ひきわり納豆の粒が入っていた…ってことは、ひきわり納豆でいいのか…そうだよね。
売り場にいくと、【超・細か~いきざみ納豆】という納豆発見。これでいいか。
すりつぶした後…とまでは行かないが、包丁で細かくたたいた納豆…ぐらいのサイズだった。これいいなあ。「納豆和え」とかを作るのにいいんじゃないか。
離乳食にもよさそうだ。納豆巻きにも。
…というわけで、この納豆を放り込んでから、味噌で味をつけて納豆味噌汁完成。
夫と息子には豚汁の柄違いぐらいの扱いだった。
これはバリエーションとしてありだと思う。納豆汁初体験の話でした。