朝に運動はしないほうがいい??
体重が全然減らない。減らないったら減らないが、信号が変わりかけたときに、ちょっと走ったりするのが楽になっているという効果は出ている。
さすがに、マンションの中層階まで上ると、まだ、息切れがするが、駅の階段は確かに前より、上る気が出ているし、のぼりきったあとでもだるさが少ない。…ということは多分、筋肉がついている感じはするから、全く効果がないとは言えないな。私がほしい「やせる」という効果が出ないだけだ。
運動は嫌いなので、もっと効率化をはかれないものか…とネットで検索してみると、「朝に運動するのはよくない」という話が時々出てくる。
運動するのに一番いいのは、体の活動量が上がる午後から夕方という話もついでに出てきた。
けれども、私は自分を知っている。午後まで待っていたら絶対やる気が失せる。
朝に運動をしない=全然運動しない <これよりは、
朝に運動をする=毎日少しずつでも運動する <こっちのほうが、多分、ましだろうという見当はつく。
だとしたら、朝に運動をしたら、よくない理由って、なに?と思ってそっちを検索すると、どうも、「血圧が上がりすぎ」になるのが問題っぽい。
つまり、「朝起きてすぐ、血圧が急激に上がるとだめ」とかそういう感じ?
なぜ、朝に血圧が上がるのかということになると、これが「夜の間に失われている水分がかなりある」ので、血液が流れにくくなっていて、(つまり、血液の中の水分が減って、ドロドロになっているというとわかりやすい)それをがんばって送り出そうとすると心臓が圧力を上げてポンプしないといけなくなる=血圧が上がる。
…とまあこういう仕組みになってるっぽい。
起きてから、1時間半ぐらいは、運動しないほうが…というのは、まあ、そのぐらいたつと体の活動量が上がってきて、色々なことが調整され、血圧が基本、寝ている時よりは上がってくるので、急に上がらない分、ましだろうという考え方みたい。
中年になると、こういう微調整を意識してかけないといけないんだろうな…若い頃みたいに、飛び起きたらすぐ、活動量最大!みたいにならないってことだろう。
じゃあ、朝に運動しようと思ったら、朝に水分飲んで、1時間半ぐらい、待てばいいわけよね?
夜に、魔法瓶に紅茶を作って、ベッド脇に置いておいた。
大丈夫…私は紅茶は出来立てじゃないと飲まないとか、全然思わない。ぐらぐら煮立ててしまっても飲めるし、多少ぬるくても飲めるし、一番安い〇東紅茶のティーバッグ1つで、500ml分作った紅茶でも平気だ。
朝、冷え込んだ寝室で、古い…息子が赤ちゃんに毛が生えたぐらいだったころに買ったサーモスで、温かいお茶を飲んだらとてもおいしかった。サーモス優秀ー。10時間経っても、口元までいっぱい入れておけばちょっと気を付けないと飲めないぐら熱い。
これがもっとお金持ちなら、メイドさんか誰かが、ベッドまでいれたての紅茶を運んでくれたりするんだろうけど、いや、ほんと、サーモスで十分だ。
夫が、「あ、なんかいいね」というので、夫の分も作ることにした。夫は麦茶がいいそうだ。夏の残りがまだある。
熱いお茶で、タブレットでベッドの中でブラウズ。夫は休日の朝だけでいいそうだが、私は早起きをして、毎日やろうか。
さすがに、マンションの中層階まで上ると、まだ、息切れがするが、駅の階段は確かに前より、上る気が出ているし、のぼりきったあとでもだるさが少ない。…ということは多分、筋肉がついている感じはするから、全く効果がないとは言えないな。私がほしい「やせる」という効果が出ないだけだ。
運動は嫌いなので、もっと効率化をはかれないものか…とネットで検索してみると、「朝に運動するのはよくない」という話が時々出てくる。
運動するのに一番いいのは、体の活動量が上がる午後から夕方という話もついでに出てきた。
けれども、私は自分を知っている。午後まで待っていたら絶対やる気が失せる。
朝に運動をしない=全然運動しない <これよりは、
朝に運動をする=毎日少しずつでも運動する <こっちのほうが、多分、ましだろうという見当はつく。
だとしたら、朝に運動をしたら、よくない理由って、なに?と思ってそっちを検索すると、どうも、「血圧が上がりすぎ」になるのが問題っぽい。
つまり、「朝起きてすぐ、血圧が急激に上がるとだめ」とかそういう感じ?
なぜ、朝に血圧が上がるのかということになると、これが「夜の間に失われている水分がかなりある」ので、血液が流れにくくなっていて、(つまり、血液の中の水分が減って、ドロドロになっているというとわかりやすい)それをがんばって送り出そうとすると心臓が圧力を上げてポンプしないといけなくなる=血圧が上がる。
…とまあこういう仕組みになってるっぽい。
起きてから、1時間半ぐらいは、運動しないほうが…というのは、まあ、そのぐらいたつと体の活動量が上がってきて、色々なことが調整され、血圧が基本、寝ている時よりは上がってくるので、急に上がらない分、ましだろうという考え方みたい。
中年になると、こういう微調整を意識してかけないといけないんだろうな…若い頃みたいに、飛び起きたらすぐ、活動量最大!みたいにならないってことだろう。
じゃあ、朝に運動しようと思ったら、朝に水分飲んで、1時間半ぐらい、待てばいいわけよね?
夜に、魔法瓶に紅茶を作って、ベッド脇に置いておいた。
大丈夫…私は紅茶は出来立てじゃないと飲まないとか、全然思わない。ぐらぐら煮立ててしまっても飲めるし、多少ぬるくても飲めるし、一番安い〇東紅茶のティーバッグ1つで、500ml分作った紅茶でも平気だ。
朝、冷え込んだ寝室で、古い…息子が赤ちゃんに毛が生えたぐらいだったころに買ったサーモスで、温かいお茶を飲んだらとてもおいしかった。サーモス優秀ー。10時間経っても、口元までいっぱい入れておけばちょっと気を付けないと飲めないぐら熱い。
これがもっとお金持ちなら、メイドさんか誰かが、ベッドまでいれたての紅茶を運んでくれたりするんだろうけど、いや、ほんと、サーモスで十分だ。
夫が、「あ、なんかいいね」というので、夫の分も作ることにした。夫は麦茶がいいそうだ。夏の残りがまだある。
熱いお茶で、タブレットでベッドの中でブラウズ。夫は休日の朝だけでいいそうだが、私は早起きをして、毎日やろうか。