クリスマスプレゼント…?
色がきれいな、靴下編み用毛糸。
面白いものが編めそうと思って買ってみた。
ゲージを編むのが面倒臭いが、その毛糸を売っているサイトで面白いことが書いてあった。
ゲージを編む代わりに、アームウォーマーを編みましょう、と。まあ、ある程度大きいものが出来ても、小さいものが出来ても、それなりだから、ということらしい。
スワッチを編むのが嫌な原因は、編めたスワッチ=編地が、何の役にも立たないところなのだけれども、つまり、10センチ角でどの針で、何目何段になる…ということさえわかっていれば、同じ太さの糸と針で編む分には、スワッチ代わりにこれを一度編んでおけばいいわけだ。
その毛糸に決めておけばそうなるんだよね。
これはいい考え方かもしれない。
針…。結構細い針が要る。それと、アームウォーマーってことは、短いのが5本あるといいかなー。家にある30センチ針5本でトライしてみたが、こういう細いものを滅多に編まないので、いやー、邪魔だ。昔お金がなかった時は、こういう長さの4本針で何でも編んだものだが、短い針、1セット432円。買おうかな…。
輪に編むとき、針と針の間のところで目がゆるむんだよね…。輪針を使うといいらしいけど、こんな短い輪針、あるのかなあ…と思ったら、ネットってすごいね。「短い輪針」で検索したら、22センチってのが出てきた。
針の長さが各、5センチ。短かっ。物は試し、とおもったので、検索して買おうと思っていたら、針が片方、6センチになった、「非対称輪針」という商品があることがわかった。
こんなの、ネットがなければ絶対見つからなかったと思う。
長いほうの針を編むのに使うと編みやすいらしい。
届いてから、5本針から輪針に変えたら、編みやすいし、針を変えるときにゆるむ問題もないし、これは行ける!という感じ。
帽子とかも、輪針で編めるといいな…。もっと欲しいなと思ったらば、こういうものには、「付け替え式セット」というものがあるらしい。どうなっているか、というと、輪針の針部分と、コード部分が、ねじで取り外し式になっていて、組み替えて長さを変えて使えるらしい。
面白いーけど、これ、高いな…。そりゃ、全部ばらばらに買うよりは安いけどね?
12000円…。
夫に交渉してみた。これはお小遣いで買うにはちょっと、高すぎる。
編み目がどう違うか、というプレゼンをやった。
「クリスマスプレゼントとして買おうか」という答えだったので、わーい、購入とあいなった。
ちょっと早いけど!
…と喜んでいたら、「本当にその、セット全部要るの?」と聞かれてしまった。
うーん…。よく編むもの、編みそうなもので必要な号数は、どれとどれか、ちょっと書き出してみて?というので、書き出してみたら、確かに…全部はいらないな。手持ちのものも(100均のとかだけど)あるし。
大体編み棒って、隣の号数同士だと、本当にちょっとしか違わないんだよね…。
マフラー、帽子、ウォーマー系(ハンドウォーマー、ネックウォーマー、アームウォーマー)が多いってことは、目数の増減は、ある程度出来るし…。
最初、いいな、と思ったセットより小さいのにして、オプションで部品だけ売っている中から、いくつかセレクトしたら、ちょっと安くなった。
それでも一万円近い。さすがに送料は無料になった。
楽しみだなあ。収納どうするか考えないといけないけど。輪針って案外、収納が難しい。
今なんかひどい。片方の針が、ウォールポケットにつっこんであって、コードと、もう片方の針が空中でビヨンビヨンしている。
ビヨンビヨンしない収納方法を考えねば。
輪針のコードって、丸めておくと型がつくのだよね…。だらーんと垂らしておくのがいいんだろうけど。
高さ80センチのウォールポケット…?いや、無理か…。
それとも、針の部分を刺すブロックでも作るかな…粘土か、木彫りか…
編み物はそっちのけで、こういうこと考えているのも、楽しい。
面白いものが編めそうと思って買ってみた。
ゲージを編むのが面倒臭いが、その毛糸を売っているサイトで面白いことが書いてあった。
ゲージを編む代わりに、アームウォーマーを編みましょう、と。まあ、ある程度大きいものが出来ても、小さいものが出来ても、それなりだから、ということらしい。
スワッチを編むのが嫌な原因は、編めたスワッチ=編地が、何の役にも立たないところなのだけれども、つまり、10センチ角でどの針で、何目何段になる…ということさえわかっていれば、同じ太さの糸と針で編む分には、スワッチ代わりにこれを一度編んでおけばいいわけだ。
その毛糸に決めておけばそうなるんだよね。
これはいい考え方かもしれない。
針…。結構細い針が要る。それと、アームウォーマーってことは、短いのが5本あるといいかなー。家にある30センチ針5本でトライしてみたが、こういう細いものを滅多に編まないので、いやー、邪魔だ。昔お金がなかった時は、こういう長さの4本針で何でも編んだものだが、短い針、1セット432円。買おうかな…。
輪に編むとき、針と針の間のところで目がゆるむんだよね…。輪針を使うといいらしいけど、こんな短い輪針、あるのかなあ…と思ったら、ネットってすごいね。「短い輪針」で検索したら、22センチってのが出てきた。
針の長さが各、5センチ。短かっ。物は試し、とおもったので、検索して買おうと思っていたら、針が片方、6センチになった、「非対称輪針」という商品があることがわかった。
こんなの、ネットがなければ絶対見つからなかったと思う。
長いほうの針を編むのに使うと編みやすいらしい。
届いてから、5本針から輪針に変えたら、編みやすいし、針を変えるときにゆるむ問題もないし、これは行ける!という感じ。
帽子とかも、輪針で編めるといいな…。もっと欲しいなと思ったらば、こういうものには、「付け替え式セット」というものがあるらしい。どうなっているか、というと、輪針の針部分と、コード部分が、ねじで取り外し式になっていて、組み替えて長さを変えて使えるらしい。
面白いーけど、これ、高いな…。そりゃ、全部ばらばらに買うよりは安いけどね?
12000円…。
夫に交渉してみた。これはお小遣いで買うにはちょっと、高すぎる。
編み目がどう違うか、というプレゼンをやった。
「クリスマスプレゼントとして買おうか」という答えだったので、わーい、購入とあいなった。
ちょっと早いけど!
…と喜んでいたら、「本当にその、セット全部要るの?」と聞かれてしまった。
うーん…。よく編むもの、編みそうなもので必要な号数は、どれとどれか、ちょっと書き出してみて?というので、書き出してみたら、確かに…全部はいらないな。手持ちのものも(100均のとかだけど)あるし。
大体編み棒って、隣の号数同士だと、本当にちょっとしか違わないんだよね…。
マフラー、帽子、ウォーマー系(ハンドウォーマー、ネックウォーマー、アームウォーマー)が多いってことは、目数の増減は、ある程度出来るし…。
最初、いいな、と思ったセットより小さいのにして、オプションで部品だけ売っている中から、いくつかセレクトしたら、ちょっと安くなった。
それでも一万円近い。さすがに送料は無料になった。
楽しみだなあ。収納どうするか考えないといけないけど。輪針って案外、収納が難しい。
今なんかひどい。片方の針が、ウォールポケットにつっこんであって、コードと、もう片方の針が空中でビヨンビヨンしている。
ビヨンビヨンしない収納方法を考えねば。
輪針のコードって、丸めておくと型がつくのだよね…。だらーんと垂らしておくのがいいんだろうけど。
高さ80センチのウォールポケット…?いや、無理か…。
それとも、針の部分を刺すブロックでも作るかな…粘土か、木彫りか…
編み物はそっちのけで、こういうこと考えているのも、楽しい。