全角半角、どっち派ですか。
自分のブログを読み直すと、時々誤字脱字が見つかる。ひどいものは直すことにしているのだけれども、どっちにするか、いまだに迷っているものがある。
それは、数字の全角と半角。1桁の数字は全角、2ケタより多いものは半角で打ってきた(つもり)なんだけれども、これが表示フォントによっては、かなり不自然に見える。
なぜこういうことになっているかというと、私が昔勤めていた会社の文書ではそういう風に打つことになっていたから。
つまり12月(この12は半角)9日(9は全角)、とこういうこと。2000年(これは半角)午後5時(全角)と、こういう風に打つ。
12月とか、24時(2ケタ全角)はダメということになっており、かといって全部半角にすべきか、というので5月、とやるとなぜかこれもだめという、わけのわからない仕様になっていた。
04月と打てばどれも半角でいいだろう…と思うのだけれども、こういう風にうつのは「変」だからだめ、と。まあ、パソコンでプルダウンメニューから選ぶのでなければ、こういう書き方は確かにしない気がする。
だから、癖としてそういう風に打つようになったのが残っている。
ちなみに夫は、「数字なんか、全部半角に決まっている」派。なぜ全角が紛れ込むのかわからん、という人だった。
プログラミングをやったことがある人はたいていこっちになる。
私もちょっとプログラミングはかじってみたことがあるのはあるけど、アルファベットと数字と記号が全部半角のところへもってきて、なぜか全角スペースなどという見分けにくいものが混ざってエラーが出るとどうしようもなくなる…という話はきいたことがあった。だからプログラムを作る用のエディタには、全角のスペースに「□」を割り当てて見せてくれたり、半角のスペースも見えるようにしてくれるのがあるぐらいだ。
確かに今でも、全角2桁の並んだのをみると、間が空いているように見えるなあ…って思うのだけど…やっぱり全部半角にすべき?
IMEのプロパティから、数字の変換はいつでも半角にしてみた。これでしばらくやってみる。
デスクトップだと、キーボードの上に並んでいる数字からは全角、テンキーからは半角、と設定しておいて、2ケタ以上の時はテンキーを使えばよかったのだけれど、ノートパソコンを使い慣れた今更USB接続のテンキーを採用するほどでもないし。
皆さんは、どっち派ですか。
それは、数字の全角と半角。1桁の数字は全角、2ケタより多いものは半角で打ってきた(つもり)なんだけれども、これが表示フォントによっては、かなり不自然に見える。
なぜこういうことになっているかというと、私が昔勤めていた会社の文書ではそういう風に打つことになっていたから。
つまり12月(この12は半角)9日(9は全角)、とこういうこと。2000年(これは半角)午後5時(全角)と、こういう風に打つ。
12月とか、24時(2ケタ全角)はダメということになっており、かといって全部半角にすべきか、というので5月、とやるとなぜかこれもだめという、わけのわからない仕様になっていた。
04月と打てばどれも半角でいいだろう…と思うのだけれども、こういう風にうつのは「変」だからだめ、と。まあ、パソコンでプルダウンメニューから選ぶのでなければ、こういう書き方は確かにしない気がする。
だから、癖としてそういう風に打つようになったのが残っている。
ちなみに夫は、「数字なんか、全部半角に決まっている」派。なぜ全角が紛れ込むのかわからん、という人だった。
プログラミングをやったことがある人はたいていこっちになる。
私もちょっとプログラミングはかじってみたことがあるのはあるけど、アルファベットと数字と記号が全部半角のところへもってきて、なぜか全角スペースなどという見分けにくいものが混ざってエラーが出るとどうしようもなくなる…という話はきいたことがあった。だからプログラムを作る用のエディタには、全角のスペースに「□」を割り当てて見せてくれたり、半角のスペースも見えるようにしてくれるのがあるぐらいだ。
確かに今でも、全角2桁の並んだのをみると、間が空いているように見えるなあ…って思うのだけど…やっぱり全部半角にすべき?
IMEのプロパティから、数字の変換はいつでも半角にしてみた。これでしばらくやってみる。
デスクトップだと、キーボードの上に並んでいる数字からは全角、テンキーからは半角、と設定しておいて、2ケタ以上の時はテンキーを使えばよかったのだけれど、ノートパソコンを使い慣れた今更USB接続のテンキーを採用するほどでもないし。
皆さんは、どっち派ですか。