画面を簡単に回転させる方法
ピンボールゲームは、縦画面で遊ぶほうが大体、うまくいく。
もともとのピンボールのマシーンも縦に長いから。
多分、シューティングゲームにも縦のほうが便利なものはあると思うし、例えば文章とかでも、縦のほうが長い用紙に印刷することが多いのだから、1ページ全部、見渡せるようにとなるとか、意外と縦画面を使うのが便利な時はあると思う。
とはいえ、最初から縦長で、回転は自動のタブレットはともかく、普段横長の通常画面で使って、必要な時だけ、自動で縦になってくれるのってあんまりない。特にノートパソコンでは物理的に回るのが難しいからね。
それを、外部モニタに画像を出して、コントロールパネルから、プルダウンメニューで「縦」を選んで、決定したら、瞬時に縦になってしまって、ノートパソコンで90度回転した画面から、マウスを使ってゲームを立ち上げるのは、なんだかやりづらい。
かといって、ゲームを横画面で立ち上げてから、コントロールパネルで画面を回しても、ゲーム側が画面を「縦」に切り替えてくれない(立ち上げたときの画面の方向に依存するから)。
コントロールパネルをいちいち立ち上げなくても、ぽん、とスイッチ押したら、ぐるんとまわってくれないだろうか…。
ネットで調べると、「 Intel Graphics Controller 」というものが入っているパソコンだと、出来るらしい!
ショートカットキーは、ctrl+alt+方向キー。 Intel Graphics Controller が入っているかどうかはわからなかったのでとりあえず試したら、おっと、ちゃんと回転した(ってことは、入っているのね)。
これ、ショートカットキーを、ピンボールコントローラのボタンに、割り当てができないかな?PCにつないで、ボタンを1つ、1回押したら画面が回って使えるようになるの…。
メイキーメイキーのボタンは、ボード上の表側に出ているspace, click、それから4つの方向キーは同時押しでも反応することになっている。(裏側の端子のは、だめらしい)ってことは、同時押しで反応可能な6つのうち、3つをcontrolと、altと、矢印に割り当てて、3つまとめてスイッチに接続したら、そうなる…よね、理論上は。
そう思って、メイキーのボタンの入力コマンドを【割り当て直す】サイトに行ったら、なんと残念、altも、ctrl も、割り当て出来るキーに入ってなかった。backspaceと、tabと、escと、enterはあったんだけどなあ。ちなみにシフトキーもだめだった。
これが出来るのなら、ワードとか、エクセルとかのショートカットキーの登録が出来るってことだよね?
便利そうなんだけどなあ。どっかに、製品版がありそうな気がするなあ、テンキーパッドとかに。
そう思って調べてみたら検索に、足で踏んで使うスイッチを自作するキットが出てきた。
…これって、レーシングゲームの時、アクセルとブレーキを踏んで使うでっかいコントローラがあったけど、あれが作れるんでは。
ああいうコントローラーってびっくりするほど高いんだよね…。
今度はあれを作るか!!車運転できないけど!
つまり、仕組みがわかってみれば、2万、3万するコントローラーも、「どんなスイッチにつながっているか」ということだけで、あとは手持ちのコントローラと同じだってことなんだから…一度、安いコントローラ買ってきて、ばらして中身見よう。
うん…自作できると思ったら、やってみたい。多分半日遊んだらもういい気がするけど。
でも、ちょっと思った。ゲームはさておき、エクセルのショートカットキー同時押しが足で踏めたら、それはそれで効率化するのではないだろうか。後ワードのも。キーボードの定位置から手を放さず、そういう作業が出来たら…。
もともとのピンボールのマシーンも縦に長いから。
多分、シューティングゲームにも縦のほうが便利なものはあると思うし、例えば文章とかでも、縦のほうが長い用紙に印刷することが多いのだから、1ページ全部、見渡せるようにとなるとか、意外と縦画面を使うのが便利な時はあると思う。
とはいえ、最初から縦長で、回転は自動のタブレットはともかく、普段横長の通常画面で使って、必要な時だけ、自動で縦になってくれるのってあんまりない。特にノートパソコンでは物理的に回るのが難しいからね。
それを、外部モニタに画像を出して、コントロールパネルから、プルダウンメニューで「縦」を選んで、決定したら、瞬時に縦になってしまって、ノートパソコンで90度回転した画面から、マウスを使ってゲームを立ち上げるのは、なんだかやりづらい。
かといって、ゲームを横画面で立ち上げてから、コントロールパネルで画面を回しても、ゲーム側が画面を「縦」に切り替えてくれない(立ち上げたときの画面の方向に依存するから)。
コントロールパネルをいちいち立ち上げなくても、ぽん、とスイッチ押したら、ぐるんとまわってくれないだろうか…。
ネットで調べると、「 Intel Graphics Controller 」というものが入っているパソコンだと、出来るらしい!
ショートカットキーは、ctrl+alt+方向キー。 Intel Graphics Controller が入っているかどうかはわからなかったのでとりあえず試したら、おっと、ちゃんと回転した(ってことは、入っているのね)。
これ、ショートカットキーを、ピンボールコントローラのボタンに、割り当てができないかな?PCにつないで、ボタンを1つ、1回押したら画面が回って使えるようになるの…。
メイキーメイキーのボタンは、ボード上の表側に出ているspace, click、それから4つの方向キーは同時押しでも反応することになっている。(裏側の端子のは、だめらしい)ってことは、同時押しで反応可能な6つのうち、3つをcontrolと、altと、矢印に割り当てて、3つまとめてスイッチに接続したら、そうなる…よね、理論上は。
そう思って、メイキーのボタンの入力コマンドを【割り当て直す】サイトに行ったら、なんと残念、altも、ctrl も、割り当て出来るキーに入ってなかった。backspaceと、tabと、escと、enterはあったんだけどなあ。ちなみにシフトキーもだめだった。
これが出来るのなら、ワードとか、エクセルとかのショートカットキーの登録が出来るってことだよね?
便利そうなんだけどなあ。どっかに、製品版がありそうな気がするなあ、テンキーパッドとかに。
そう思って調べてみたら検索に、足で踏んで使うスイッチを自作するキットが出てきた。
…これって、レーシングゲームの時、アクセルとブレーキを踏んで使うでっかいコントローラがあったけど、あれが作れるんでは。
ああいうコントローラーってびっくりするほど高いんだよね…。
今度はあれを作るか!!車運転できないけど!
つまり、仕組みがわかってみれば、2万、3万するコントローラーも、「どんなスイッチにつながっているか」ということだけで、あとは手持ちのコントローラと同じだってことなんだから…一度、安いコントローラ買ってきて、ばらして中身見よう。
うん…自作できると思ったら、やってみたい。多分半日遊んだらもういい気がするけど。
でも、ちょっと思った。ゲームはさておき、エクセルのショートカットキー同時押しが足で踏めたら、それはそれで効率化するのではないだろうか。後ワードのも。キーボードの定位置から手を放さず、そういう作業が出来たら…。