旅行に行くときに服をどうしたか、の話。
いつも旅行に行くときは、悩むのは服の数。冬なら下着だけ毎日分持って行って、アウターは2回は着るとか、そういう計算で、夜お風呂に入って下着で寝てしまうのが一番服が少ないパターン。ただしお友達と行く時はパジャマを持っていかなくてはならないかどうか、なども考えに入れる。
旅行の2日前、そろそろ服を考えないと、と思ってスーツケースを引っ張りだし、パンツと靴下…と考えてから、私はとんでもないことに気がついた。今回の旅行先は季節が反対だ!しまった、長い下着がない!
夫と息子は長いズボン下はなくてもジーンズでいいとしても、冷え性の私には無理がある。断捨離の結果、すごく減っているのだよね。秋に買えばいいと思っていたからなあ。
しょうがない、探しに出かけた。8月に長い下着。近所のスーパーは全滅。衣料品店も季節のものはあっても、真冬用はねえ。
下着の専門店と銘打っているお店でコットンの長い下着発見。白、ピンク、そして真っ赤??なんじゃ、このカラーリング。こう、グレー、黒、チャコールグレー、せめて、ベージュは?
お店の人によると、お年を召した方で冷房が苦手な方が買っていかれます、ということで真夏の需要があるのだそう。うーん。私よりちょっと年上の人たちの下着のカラーの需要はこうなわけ?下着が白じゃなかっただけでチェックにひっかかった中学生の時を思い出した。確かにあのお年頃の時はブラもキャミソールも、ショーツも白だったけどさ。
赤、それもワインレッドとかじゃないの。クリムゾンでもない。ファイアーレッド。息子は確かにこの色のTシャツが好きだが。戦隊もののリーダーというか、消防車の色というか、派手だなあ。ピンクにしとくか。
しかしこんな薄いピンクのものなんて身につけたのっていつぶりだろう。でも背に腹は代えられん。旅行先で寒いのは嫌だもんね。お買い上げ。
冬だし、汗はあんまりかかない、と想定して、靴下とパンツは日数分、長い下着3組、あとは半袖のTシャツを日数分もっていって、長袖の下に重ねて長袖下着は2日着る。あとは足りなくなったら手洗いで洗濯。
半袖も半分は速乾タイプ、これなら洗っても乾きが早いし、袖の長さが違うだけと侮るなかれ、意外と手で洗濯する時の大変さが違う。
おまけに行きと帰りは途中で季節反転、着脱可な格好で行かなくてはならない。
結局、半袖のTシャツ、前開きの長袖シャツ(夏日よけにきているもの)を着て、機内持ち込みバッグにライトダウンベストを、スーツケースに薄手のコートを入れて出発。洗濯が出来るように、せっけんを1つ持って。
夫も子供も、こういうことは適当で、という感じなので、気にしているのは私だけ。夫は何を続けて着ようと気にならないので、どちらかといえば、あたらしいのを時々出して、これ着て、と言わないと同じのを着続ける傾向がある。
息子は、毎日新しい服を着るのに慣れているのは確かだが、気をつけておかないと古いのを新しいのと分けておく能力が低い。旅行で枚数が少ないので同じのを着る、というのもそれほどわかっていないので、今日はズボン昨日のを履いて、とか指示を出すことになる。
ホテルには大抵洗濯サービスがあるのは知ってるんだけど、パンツ一枚洗うのに500円とかださないよね?
でも、これはなかなか、他の人には聞けない話のような気がする。
旅行の2日前、そろそろ服を考えないと、と思ってスーツケースを引っ張りだし、パンツと靴下…と考えてから、私はとんでもないことに気がついた。今回の旅行先は季節が反対だ!しまった、長い下着がない!
夫と息子は長いズボン下はなくてもジーンズでいいとしても、冷え性の私には無理がある。断捨離の結果、すごく減っているのだよね。秋に買えばいいと思っていたからなあ。
しょうがない、探しに出かけた。8月に長い下着。近所のスーパーは全滅。衣料品店も季節のものはあっても、真冬用はねえ。
下着の専門店と銘打っているお店でコットンの長い下着発見。白、ピンク、そして真っ赤??なんじゃ、このカラーリング。こう、グレー、黒、チャコールグレー、せめて、ベージュは?
お店の人によると、お年を召した方で冷房が苦手な方が買っていかれます、ということで真夏の需要があるのだそう。うーん。私よりちょっと年上の人たちの下着のカラーの需要はこうなわけ?下着が白じゃなかっただけでチェックにひっかかった中学生の時を思い出した。確かにあのお年頃の時はブラもキャミソールも、ショーツも白だったけどさ。
赤、それもワインレッドとかじゃないの。クリムゾンでもない。ファイアーレッド。息子は確かにこの色のTシャツが好きだが。戦隊もののリーダーというか、消防車の色というか、派手だなあ。ピンクにしとくか。
しかしこんな薄いピンクのものなんて身につけたのっていつぶりだろう。でも背に腹は代えられん。旅行先で寒いのは嫌だもんね。お買い上げ。
冬だし、汗はあんまりかかない、と想定して、靴下とパンツは日数分、長い下着3組、あとは半袖のTシャツを日数分もっていって、長袖の下に重ねて長袖下着は2日着る。あとは足りなくなったら手洗いで洗濯。
半袖も半分は速乾タイプ、これなら洗っても乾きが早いし、袖の長さが違うだけと侮るなかれ、意外と手で洗濯する時の大変さが違う。
おまけに行きと帰りは途中で季節反転、着脱可な格好で行かなくてはならない。
結局、半袖のTシャツ、前開きの長袖シャツ(夏日よけにきているもの)を着て、機内持ち込みバッグにライトダウンベストを、スーツケースに薄手のコートを入れて出発。洗濯が出来るように、せっけんを1つ持って。
夫も子供も、こういうことは適当で、という感じなので、気にしているのは私だけ。夫は何を続けて着ようと気にならないので、どちらかといえば、あたらしいのを時々出して、これ着て、と言わないと同じのを着続ける傾向がある。
息子は、毎日新しい服を着るのに慣れているのは確かだが、気をつけておかないと古いのを新しいのと分けておく能力が低い。旅行で枚数が少ないので同じのを着る、というのもそれほどわかっていないので、今日はズボン昨日のを履いて、とか指示を出すことになる。
ホテルには大抵洗濯サービスがあるのは知ってるんだけど、パンツ一枚洗うのに500円とかださないよね?
でも、これはなかなか、他の人には聞けない話のような気がする。