下駄箱からどっさり出たものとは
私たちは全員、靴を言うほど持たないので(サンダル、雨用の靴、あと2足ぐらいずつ?)靴がいっぱいで収納できないという問題はないのだけれども、なぜかそれほど片付いていない。
一応、ここの断捨離は帰国後早い時期に一度はしてあった。
「絶対要らない」というものは抜いてはあった。使わない靴とか、幼稚園の芋ほり遠足の時のスコップとか。
今置いてあるものは、折り畳みの傘、レインコート、工具箱(と電気ドリル)、自転車用品(予備のライト、チェーン式のロック、荷台用ゴムロープとか)それから、非常用のろうそく、マッチ、ランプ、ナイロンシート、予備の乾電池、非常食の缶詰、予備のメガネ。
化学式の急冷パック(の箱と中身。子供の習い事で時々必要だったので買っといたけど、もうやめたし残りどうしようか)。
それから、子供のキックボードと、名前忘れたけどスケートボードの変種みたいなおもちゃ。あとは夫の釣り用のギアがあったのだが、これは夫から「このあたり、断捨離OK」と指示をもらっていたので、今回捨てて、だいぶいい感じに余裕が出来た。
ここまではよかったのだけれども、ごちゃごちゃ入っていたレインコート、傘、工具などを分野別にわけたら、次々飛び出して足元に落ちるのが、袋。新聞屋さんがくれるビニール袋の袋だった。
これはどんなものかというと、折った新聞を入れるのにちょうどいい大きさになっていて、この袋に古新聞をいれて出しましょうね、という袋で、燃やしても有毒ガスが出ないというような注意書きが付いたもの。チラシとか、新聞とかを入れる袋がいつも1つ、玄関に、確かにおいてある。
うちでは一昨年、「こども新聞」というのを購読していた。新聞屋さんの勧誘は「もう、他のものを取る気はないので、こないでください、集金は引き落としで」という注文には何も言わなかったが、一応一度「あの…持ってきてほしいものとか、ないですか、洗剤とか」と控えめに聞いてくれた。
新聞屋さんは律儀に、チャイムを鳴らしたりせずポストに領収書をいれていき、そのたびにこの新聞を出すための袋をいくつか、くれた。
私はそれを機械的に下駄箱につっこんでおいたわけだ。(使用場所が玄関だから)。
今、新品の袋を、破いて中身をバラしてみたら、6枚、入っているみたい。
何度か、開けて使っている中途半端なものもあるので、余計にごちゃごちゃしているんだね…。
しょうがないから、全部取り出してみた。
…と思ったけど、そのあとも、整理を続けると、いろんな所からひょこっとでる。
レインコートをたたみなおすと、その奥から。
折り畳み傘をどけると、その下から。
工具箱のホコリをふいたら、その背後から。
念のため、一番上の見えにくいところを踏み台にのって見てみたら、やっぱり2袋、あった。
どれだけ出てくるんだこれ…?
なぜか、違う新聞社のものまで混ざっていたけれども、山になった。すごい。2枚ずつ畳んであるので、数えてみたら95枚、あった。
多分、10枚ぐらい玄関に置いておけばいいよね。というわけで10枚は三角に折って、元入っていた袋にまとめて棚に。
残り…どうするかな。
これ、断捨離でいきなり全部捨てはもったいないよね。
ゴミ袋にしたら、割と便利かも?台所のゴミ箱は、微妙なサイズで、スーパーで一番大きい袋か、ホームセンターで大物を買うとくれる袋だと、うまくかけられるのだが、スーパーで大きい方から2番目の袋を2枚くれると、その袋はもう、四角いゴミ箱の角のうち3つにひっかけておくしかない…という状態。
スーパーの店員さんはその「2枚」をくれるぐらいの量が、ちょうど私の買い物量らしく、いつもゴミ袋は傾いている。
でも、この新聞の袋は、大きいもんね?ゴミ箱にかけてみたら余裕だった。
よし、この袋はゴミ袋に決定。
最近、断捨離とそうじをやるようになってから心がけていることに、「1日1回、夜の片づけが終わったときにゴミを集積所に持っていく」というのがある。うちのマンションは、そういうごみを「毎日出せる」のが売り。もちろん管理料はかかるが、家に収集日までためておかなくてもいいというのがいい…ということになっていた。
今までは階下(それも外)まで行くのが面倒くさいので、適当にためて、もう絶対、何にも入らない、っていうかゴミ箱あふれてるし!という状態になっていたり、玄関に「あとでもっていくから」と積んであったりしたのだけれど、断捨離とそうじをはじめて玄関がきれいになり、キッチンの床も物が減って、掃除しやすくなり…となると、ごみをためておくのがいやになったというのが真相。
面倒でも、毎晩(または多ければ夕飯の準備が終わった時点で)持っていくとやっぱりさっぱりしていい。
ゴミ箱の周りが汚れない生活…。ポリ袋代はかかるかもしれないけど、こっちのほうがいい、と夫も言うので、ごみ袋はちゃんとストックしておこうかと思っていた矢先だった。
これで、他の新聞社の袋も合わせれば毎日1枚ずつ使って3か月分ぐらいある。ちゃんと3カ月ぐらいたったら、消費するんだから、断捨離は、いいや。
でもほんと、まさかこんなにあるとは思わなかった。