アイロン温故(知新は抜きで)
アイロンをかけていたら、「あちっ」ってなった。
昔のアイロンはともかく、今のアイロンは、アイロンの「かけ面」だけが熱いのがお約束。
私はアイロンの背中の方にいたので、これは、ちょっと変。
確かめてみると、アイロンと、コードがつながっている部分が、とても熱いことがわかった。
…危ないよね、これ…。つまり、断線とか、絶縁不足とか、接触不良とか…そういう感じの問題が多分、ある。
このアイロンは、多分だけど、6年ぐらいは使ったはずだ。
T-FALの、コード「あり」のスチームアイロン。温度が下がらないのでとても掛けやすかった。
2000円ぐらいの格安コードレスアイロンがダメになった時、電気屋さんのポイントで買ったものだった。大体5000円ぐらいだったと思う。
その時、コードレスアイロンから、コード式に「温度がさがらないほうがうまくいくから」と時代を逆行した。
今回は…どうするかなあ。一応気をつければ使えないことはないけど、やっぱり、危険な感じがするしな…
手持ちの現金が少ない。念のため、電気屋さんのポイントカードも見ておいたが、今回とてもじゃないが5000円分には届かなかった。安いの、ないかな。
T-falのアイロンは、確かに、かけ面がつるつるで、使いやすかった。
すごく蒸気がたくさん出て、いい、というレビューもあったしなあ…と思ってから気がついた。
私、実はスチームアイロン、つかってないかもしれない。
セーターにアイロンをかけるとか、編んだものをピンで留めて形を整えるとか、そういう時には、スチーム必須だ。そういうことになってる。でも…。私、そういう作業、したっけ、と思ったら全然なんだよね。
普段、夫が着ていくシャツとか、ズボンとか、アイロンが必要なものにアイロンをかけるときに、伸びにくいしわが…出る前に、つまり私は脱水した洗濯物をそのまま、アイロンにかけている。スチームなんてしなくても、元々しっとりと全体的にぬれているので、キレイにアイロン出来るわけだ。
スチームアイロンの使用回数は、多分このアイロンになってから、ゼロ…?
ネットで「スチームアイロンじゃないアイロン」と調べると、そういうのは「ドライアイロン」といって、ちゃんと販売していることがわかった。
むーー。…今度はこっちでもいいかもなあ。お値段も、パナソニックので3000円ぐらい。
電気で熱くなって、温度が上がりすぎたらサーモスタットで切れればいいんだから、仕組みとしてはもう、4、50年前のものと同じだろう。なるほど…。技術が枯れている分、安いんだな。
他の家電の新しい機能は、割と便利に使っているのに、アイロンだけがどんどん昔のタイプに戻っていく。
昔のアイロンはともかく、今のアイロンは、アイロンの「かけ面」だけが熱いのがお約束。
私はアイロンの背中の方にいたので、これは、ちょっと変。
確かめてみると、アイロンと、コードがつながっている部分が、とても熱いことがわかった。
…危ないよね、これ…。つまり、断線とか、絶縁不足とか、接触不良とか…そういう感じの問題が多分、ある。
このアイロンは、多分だけど、6年ぐらいは使ったはずだ。
T-FALの、コード「あり」のスチームアイロン。温度が下がらないのでとても掛けやすかった。
2000円ぐらいの格安コードレスアイロンがダメになった時、電気屋さんのポイントで買ったものだった。大体5000円ぐらいだったと思う。
その時、コードレスアイロンから、コード式に「温度がさがらないほうがうまくいくから」と時代を逆行した。
今回は…どうするかなあ。一応気をつければ使えないことはないけど、やっぱり、危険な感じがするしな…
手持ちの現金が少ない。念のため、電気屋さんのポイントカードも見ておいたが、今回とてもじゃないが5000円分には届かなかった。安いの、ないかな。
T-falのアイロンは、確かに、かけ面がつるつるで、使いやすかった。
すごく蒸気がたくさん出て、いい、というレビューもあったしなあ…と思ってから気がついた。
私、実はスチームアイロン、つかってないかもしれない。
セーターにアイロンをかけるとか、編んだものをピンで留めて形を整えるとか、そういう時には、スチーム必須だ。そういうことになってる。でも…。私、そういう作業、したっけ、と思ったら全然なんだよね。
普段、夫が着ていくシャツとか、ズボンとか、アイロンが必要なものにアイロンをかけるときに、伸びにくいしわが…出る前に、つまり私は脱水した洗濯物をそのまま、アイロンにかけている。スチームなんてしなくても、元々しっとりと全体的にぬれているので、キレイにアイロン出来るわけだ。
スチームアイロンの使用回数は、多分このアイロンになってから、ゼロ…?
ネットで「スチームアイロンじゃないアイロン」と調べると、そういうのは「ドライアイロン」といって、ちゃんと販売していることがわかった。
むーー。…今度はこっちでもいいかもなあ。お値段も、パナソニックので3000円ぐらい。
電気で熱くなって、温度が上がりすぎたらサーモスタットで切れればいいんだから、仕組みとしてはもう、4、50年前のものと同じだろう。なるほど…。技術が枯れている分、安いんだな。
他の家電の新しい機能は、割と便利に使っているのに、アイロンだけがどんどん昔のタイプに戻っていく。
恋のさやあて、っていうのかしらこれ。
息子が、すごーーーく腹を立てて、遊びに行った公園から帰ってきた。
太郎君(仮名)が、息子にだけお菓子をくれなかった…あたりからスタート、散々からかわれたり馬鹿にされたりして、大体こういうことをクールに受け止められるほうではないので、かなりやりあって、「なぜなんだ!」と、何をしたつもりもなかった息子は、相手に、「どうしてこんなことするんだ、俺のことキライなのかっ!」と、直球で聞いたらしい。
相手が言うには、太郎君が好きな女の子が、うちの息子と仲がいいのが気に入らないんだって!
…という話を、家に帰って来たばっかりの夫と聞いた。
うわっ。正直者っ。ていうか、それ、息子に言っちゃってよかったの?と、夫も私も、ちょっと笑えてしまったのだけど。
「なぜなんだ」と、息子は怒って帰ってきたそうだけど、なんていうか…。
息子は、幼いほうだと思う。「女子なんか」、という感じで、「別にオレ、(その女の子と)仲良くなくてもいいのに」と。
一応、「やきもち」という感情については、説明しておいた。息子は、物語の中でそういうことが起きることについては読んだことがあるようだった。ただ、それには全く理解は及んでいないんだろうなあ。
息子のせいではないけど…。そして出来ることもないけど、全く意識もしていないものだからして、多分その女の子も、太郎君が自分のこと好きだとか、知らないのかもしれないなあ。
太郎君は、多分…。女の子へのアプローチがわかっていない。うちの子だってわかっていないが、息子はほんとーに、クラスメイトとしか思っていないのだ。
息子に意地悪なことをしたのについては、うれしくはないが、ちょっとだけ、太郎君に同情した。
むずかしいだろうなあ…。好きな子と見れば、ちょっかいかけたり、いじめてみたりするタイプみたいだし、恋は多分…しばらくは実らないと見たな。
恋を…。息子が、恋を知るのは、一体いつのことなのだろう。淡い、片思いでも。
夕食の話題は、お父さんとお母さんは、どうやってお付き合いを申し込んで結婚したかだった。
太郎君(仮名)が、息子にだけお菓子をくれなかった…あたりからスタート、散々からかわれたり馬鹿にされたりして、大体こういうことをクールに受け止められるほうではないので、かなりやりあって、「なぜなんだ!」と、何をしたつもりもなかった息子は、相手に、「どうしてこんなことするんだ、俺のことキライなのかっ!」と、直球で聞いたらしい。
相手が言うには、太郎君が好きな女の子が、うちの息子と仲がいいのが気に入らないんだって!
…という話を、家に帰って来たばっかりの夫と聞いた。
うわっ。正直者っ。ていうか、それ、息子に言っちゃってよかったの?と、夫も私も、ちょっと笑えてしまったのだけど。
「なぜなんだ」と、息子は怒って帰ってきたそうだけど、なんていうか…。
息子は、幼いほうだと思う。「女子なんか」、という感じで、「別にオレ、(その女の子と)仲良くなくてもいいのに」と。
一応、「やきもち」という感情については、説明しておいた。息子は、物語の中でそういうことが起きることについては読んだことがあるようだった。ただ、それには全く理解は及んでいないんだろうなあ。
息子のせいではないけど…。そして出来ることもないけど、全く意識もしていないものだからして、多分その女の子も、太郎君が自分のこと好きだとか、知らないのかもしれないなあ。
太郎君は、多分…。女の子へのアプローチがわかっていない。うちの子だってわかっていないが、息子はほんとーに、クラスメイトとしか思っていないのだ。
息子に意地悪なことをしたのについては、うれしくはないが、ちょっとだけ、太郎君に同情した。
むずかしいだろうなあ…。好きな子と見れば、ちょっかいかけたり、いじめてみたりするタイプみたいだし、恋は多分…しばらくは実らないと見たな。
恋を…。息子が、恋を知るのは、一体いつのことなのだろう。淡い、片思いでも。
夕食の話題は、お父さんとお母さんは、どうやってお付き合いを申し込んで結婚したかだった。