キルロイは、なぜ現れるのか
私がいつも足跡から訪問させてもらっているブログに、【イルレイはなぜ現れるのか】というブログがある。フィギュアとか、ゲームとか、食玩とかの記事が面白いブログなのだけれど、多分最初はポケモン関連でおじゃまさせてもらったのだと思う。
このブログの題名が、「なんとなくどこかで聞いたことある」とずっと思っていた。前に読みに行っていたとか、ゲームキャラでイルレイという名前のキャラがいたとか…という話ではないみたいだし(記事はいろいろ読ませてもらったがどれも覚えがなかった)…と思ったけど、私が全然、違うところで空耳アワーみたいになっていたことがわかった。
勝手にネタにして、ごめんなさい、イルレイさん。
このブログの題名が、「なんとなくどこかで聞いたことある」とずっと思っていた。前に読みに行っていたとか、ゲームキャラでイルレイという名前のキャラがいたとか…という話ではないみたいだし(記事はいろいろ読ませてもらったがどれも覚えがなかった)…と思ったけど、私が全然、違うところで空耳アワーみたいになっていたことがわかった。
それは、「キルロイ」。英語でつづるとKilroyで、Kilroy was here.というフレーズと共に、壁の上から鼻の長い人が、顔を出している…というイラストが多い。
これは、多分だけど、初期のマック、つまりアップル社のパソコンで、立ち上げておくと、ランダムなタイミングで、デスクトップのてっぺんにきょろきょろとこのキルロイ君が出てくる…というソフトがあったから覚えていたのだと思う。リソースを食うというのに、私はかわいいからというだけでこういうソフトをマックにインストールしていた。
キルロイと、イルレイ。うーむ。1文字だけかと思ったら、意外にも、2文字合ってるなあ。
キルロイは、なぜあなたのコンピュータに現れるのか。それは、謎である。 <こういう触れ込みだったと思う。
だからだな。覚えがあったのは、「なぜ現れるのか」のフレーズの方だった。
勝手にネタにして、ごめんなさい、イルレイさん。