フォーを食べてみた
お店でベトナムの麺、フォーを食べるのは、なんどかやったけれど、今日は麺を買ってきてみた。
…というのは、うどんがとても高いから。うどんが300グラムで、6、700円といったところ。買えないわけではないのだけれども、乾麺がこれでは、あまりにも高い。ちなみにフォーは、450グラムで2ドル半から、3ドルぐらい。
フォーのゆで方をネットで検索。便利な世の中になりましたね…と思いながら。フォーは袋には沸騰したお湯に入れろとかいてあるのだけれど(やわらかくなるまでボイル、としか書いてなくて、アバウトだった)、ネットの情報によると、お湯に乾麺を入れるのは実はよくないらしい。
まず、水かぬるま湯に浸しておいて、、やわらかくしてからお湯でゆでるのだって。
水だと1時間、ぬるま湯だと30分ぐらいとかいてあったので水で挑戦。危なかった。昼ごはんまでの時間にはまだまだ時間があったから1時間でもよかったけど、うどんと同じようなつもりでお昼の30分前にネットで調べたら絶対間に合わなかった。
1時間たったところでお湯を沸かしてゆでる。うーん。何分、とか書いてなかったし、おまけに麺の太さに各種あるらしく、もちろん太さによって違うわけだからして…。夫を呼んで一緒に試食。
こんなもんでしょう…ということになるまでゆでて、お湯を流してから、日本風につくったうどんだしで食べた。ばっちし…。味にくせがないから、おいしいね、と食べられた。うどんにくらべると、こしがないんだけど、そんなことに贅沢を言える環境ではない。これはこれで、おいしい麺だった、と思って食べるのがいい。
今度は、ナンプラーとか買ってきて、ちょっとアジア風に味付けを試みようかな…。フォー用のスープの素とかもあるらしいのだけれど、このフォーを買ってきたスーパーには、なかった。
…というのは、うどんがとても高いから。うどんが300グラムで、6、700円といったところ。買えないわけではないのだけれども、乾麺がこれでは、あまりにも高い。ちなみにフォーは、450グラムで2ドル半から、3ドルぐらい。
フォーのゆで方をネットで検索。便利な世の中になりましたね…と思いながら。フォーは袋には沸騰したお湯に入れろとかいてあるのだけれど(やわらかくなるまでボイル、としか書いてなくて、アバウトだった)、ネットの情報によると、お湯に乾麺を入れるのは実はよくないらしい。
まず、水かぬるま湯に浸しておいて、、やわらかくしてからお湯でゆでるのだって。
水だと1時間、ぬるま湯だと30分ぐらいとかいてあったので水で挑戦。危なかった。昼ごはんまでの時間にはまだまだ時間があったから1時間でもよかったけど、うどんと同じようなつもりでお昼の30分前にネットで調べたら絶対間に合わなかった。
1時間たったところでお湯を沸かしてゆでる。うーん。何分、とか書いてなかったし、おまけに麺の太さに各種あるらしく、もちろん太さによって違うわけだからして…。夫を呼んで一緒に試食。
こんなもんでしょう…ということになるまでゆでて、お湯を流してから、日本風につくったうどんだしで食べた。ばっちし…。味にくせがないから、おいしいね、と食べられた。うどんにくらべると、こしがないんだけど、そんなことに贅沢を言える環境ではない。これはこれで、おいしい麺だった、と思って食べるのがいい。
今度は、ナンプラーとか買ってきて、ちょっとアジア風に味付けを試みようかな…。フォー用のスープの素とかもあるらしいのだけれど、このフォーを買ってきたスーパーには、なかった。