ポケモン、進めてます
ポケモン、ゆっくりながら進めています。手持ちは、最初の三匹トリオを「ミラクル交換」でゲット(誰だかわからないけど、ありがとうっ)。まあ多分、個体値厳選からもれた子たちなんだろうけど、私は対戦を全くしないので、そういうのをそれほど気にしないので、ありがたくいただいて、ストーリーを進めるポケモンにさせてもらった。
あとは、かわいい、という理由で連れていく、ピカチュウ。私が最初にやったポケモンは、「ポケットモンスター ピカチュウ」(通称、初代ポケットモンスター黄)なので、ピカチュウを連れて冒険するのは最初から好きだ。
あとは、早期購入特典の、「本気を出したゴンべ」だったかな?任天堂からのプレゼントのポケモン。これが、「てかげん(みねうちと同等)」を覚えているので、あくびを覚えさせて、捕獲用に。それから、対戦をやらない私がお金をちょっとでも儲けるようにと、つれているのが、「ねこにこばん」をおぼえたニャース。
…という6匹で、プレゼントカビゴンの「ハッピーアワー」(賞金倍)と、おまもりこばんで賞金4倍を稼ぎながら、旅をしている。
どんな不利な戦闘にも、ハッピーアワーを出してからスタートするので、(だって、これで賞金倍なんだもん)相手に絶対勝てるレベルじゃないとだめというのがあるものだから、自分のIDのカビゴンはともかく、他の5匹が「このスタンプがあると、このレベルまで言うことを聞きます」のぎりぎりまでいくか、超えるか…ということになってしまうので、「2軍」が用意してあって、それが、サトシのゲッコウガ、ミニリュウ、タツベイ、ニャース(もう1匹)、ピカチュウ(もう1匹)。
レベルが先に上がりすぎになりそうなら、大体2軍を連れて歩いて、全戦闘カビゴンで乗り切る…のは、ゴーストの試練だけは無理だったので(ノーマルタイプ攻撃がダメージゼロだから)サトシのゲッコウガ使用。
ストーリーは、アマゾンのレビューでは確かに評判が悪いし、それがなぜなのか、なんとなくわかってきた。まあ…本物の小学生がプレイするなら、女の子が「ぶりっこ」である(ええと、これは死語だな、なんと今は表現するのだろう)ということとかは、実は「わからない」子も結構いそうだし(うちの息子は、女なんてみんなそんなもん、ぐらいの感じでスルーだった)男の子がこう、独立して母親と折り合いが悪い、なんていうのは、小学生には「へー、そんなのもあるんだ」程度?大人だと、こんないざこざに巻き込まないでほしいよ、ふつーにアイランドチャレンジクリアでよかったんじゃ…という感じなので、これ、評判が悪いんだよね。
まあ、私ぐらい中年になると、おう、がんばれ、と応援したくなったりする。…にしても、リーリエ、なんでポケモントレーナーにならないのよ。その世界でポケモンがバリバリでてくるのに、ひとりで野原をうろつくのは危険でしょうが…。と、リーリエのポリシーの方に文句つけたくなったりするわけだけど。だって、私(プレイヤー)は、ポケモントレーナーになって、その世界を旅してるんだものね、さんざん出てくる共演者に、「私はそれ、やらないから」とかたくなに乗らない人がいるのもなあ、と思う。リーリエの物語も、目の前で展開しているし、それをなにかにつけて手伝うことになるから、かかわらないわけにはいかないし。
それならXYみたいに、みんなトレーナーになって、世界に散らばっていけばいいのになあ。正直、ポケモンにあんまり、ストーリーは期待してないけど…というか、最初のころ、ストーリーなんてないも同然だった。「すごいポケモン図鑑を作る」「ポケモンチャンピオンになる」だけだったんだものね。
それでいいような気がするんだけど。
ま、でも、物語もそろそろクライマックス…という感じになってきたので、解決させて、さっさと全国図鑑にしよう。1月からは、XYのポケモンがポケモンボックスのアップデートで移せるようになるだろうし、そうしたらXYも、ちょっとプレイして…。
ただ、アメリカ版と、日本版の本体で、同じIDに登録できないみたいなので、そうなると、ローカル通信しかないから、あくまでアメリカ版はサブロム扱いでしょうがない感じ。
今年は、しばらくやってなかったポケモン、ガンガンプレイする年にしよう。めざせ、全ポケモンコレクション。
うん…。さすがに実生活では、今年の抱負は、目標は?という話をしたとき、「すべてのポケモンを集めること」とは言えないので、ここでこっそり、今年の抱負でした。
あとは、かわいい、という理由で連れていく、ピカチュウ。私が最初にやったポケモンは、「ポケットモンスター ピカチュウ」(通称、初代ポケットモンスター黄)なので、ピカチュウを連れて冒険するのは最初から好きだ。
あとは、早期購入特典の、「本気を出したゴンべ」だったかな?任天堂からのプレゼントのポケモン。これが、「てかげん(みねうちと同等)」を覚えているので、あくびを覚えさせて、捕獲用に。それから、対戦をやらない私がお金をちょっとでも儲けるようにと、つれているのが、「ねこにこばん」をおぼえたニャース。
…という6匹で、プレゼントカビゴンの「ハッピーアワー」(賞金倍)と、おまもりこばんで賞金4倍を稼ぎながら、旅をしている。
どんな不利な戦闘にも、ハッピーアワーを出してからスタートするので、(だって、これで賞金倍なんだもん)相手に絶対勝てるレベルじゃないとだめというのがあるものだから、自分のIDのカビゴンはともかく、他の5匹が「このスタンプがあると、このレベルまで言うことを聞きます」のぎりぎりまでいくか、超えるか…ということになってしまうので、「2軍」が用意してあって、それが、サトシのゲッコウガ、ミニリュウ、タツベイ、ニャース(もう1匹)、ピカチュウ(もう1匹)。
レベルが先に上がりすぎになりそうなら、大体2軍を連れて歩いて、全戦闘カビゴンで乗り切る…のは、ゴーストの試練だけは無理だったので(ノーマルタイプ攻撃がダメージゼロだから)サトシのゲッコウガ使用。
ストーリーは、アマゾンのレビューでは確かに評判が悪いし、それがなぜなのか、なんとなくわかってきた。まあ…本物の小学生がプレイするなら、女の子が「ぶりっこ」である(ええと、これは死語だな、なんと今は表現するのだろう)ということとかは、実は「わからない」子も結構いそうだし(うちの息子は、女なんてみんなそんなもん、ぐらいの感じでスルーだった)男の子がこう、独立して母親と折り合いが悪い、なんていうのは、小学生には「へー、そんなのもあるんだ」程度?大人だと、こんないざこざに巻き込まないでほしいよ、ふつーにアイランドチャレンジクリアでよかったんじゃ…という感じなので、これ、評判が悪いんだよね。
まあ、私ぐらい中年になると、おう、がんばれ、と応援したくなったりする。…にしても、リーリエ、なんでポケモントレーナーにならないのよ。その世界でポケモンがバリバリでてくるのに、ひとりで野原をうろつくのは危険でしょうが…。と、リーリエのポリシーの方に文句つけたくなったりするわけだけど。だって、私(プレイヤー)は、ポケモントレーナーになって、その世界を旅してるんだものね、さんざん出てくる共演者に、「私はそれ、やらないから」とかたくなに乗らない人がいるのもなあ、と思う。リーリエの物語も、目の前で展開しているし、それをなにかにつけて手伝うことになるから、かかわらないわけにはいかないし。
それならXYみたいに、みんなトレーナーになって、世界に散らばっていけばいいのになあ。正直、ポケモンにあんまり、ストーリーは期待してないけど…というか、最初のころ、ストーリーなんてないも同然だった。「すごいポケモン図鑑を作る」「ポケモンチャンピオンになる」だけだったんだものね。
それでいいような気がするんだけど。
ま、でも、物語もそろそろクライマックス…という感じになってきたので、解決させて、さっさと全国図鑑にしよう。1月からは、XYのポケモンがポケモンボックスのアップデートで移せるようになるだろうし、そうしたらXYも、ちょっとプレイして…。
ただ、アメリカ版と、日本版の本体で、同じIDに登録できないみたいなので、そうなると、ローカル通信しかないから、あくまでアメリカ版はサブロム扱いでしょうがない感じ。
今年は、しばらくやってなかったポケモン、ガンガンプレイする年にしよう。めざせ、全ポケモンコレクション。
うん…。さすがに実生活では、今年の抱負は、目標は?という話をしたとき、「すべてのポケモンを集めること」とは言えないので、ここでこっそり、今年の抱負でした。