やきそば
1990年代に、アメリカにいたときは、アジア食料品店でしか買えなかった、インスタント焼きそば。
袋に入った乾麺のラーメンと同じ形をしているのだけれども、200mlぐらいの少ないお湯に入れてほぐして、水気が減って麺がやわらかくなったら、粉のソースを入れるタイプのもので、日本だと、やきそばの生めんが買えるから、そっちがおいしいよね…と思ってあまり買ってなかったのだけれど、それが、今、アメリカの大き目のスーパー、Walmartで買える。
小さい食料品だけしかうっていないWalmartでは売っていないのだけれども、大型店には、ある。
マルちゃんラーメンも、売っている。ラーメンは、日本の袋の乾麺と大体同じだが、味が薄いので、うちでは水を2割減らして作成する。そして、1袋20セント!マルちゃんということは日清のラーメンなんだろうけど、日本ではもうちょっとしたよね?なんでこんなに安いんだ…。味が薄い分なのか?さすがに、袋のラーメン1つ、30円では買えないもんね、日本では。一番安いタイプの特売でも、60-70円ぐらいはしたと思うのだけど。
ちなみに、ラーメンの味は、チキン、ビーフ、シュリンプあたりがポピュラー。チキンチリ味(チキン味で、ちょっと唐辛子辛い。メキシカンが好む味らしい)とか、豚骨とはかけ離れているけど、ポーク味、それからチキンクリーム味(やめてーっ)とか、チリトマト味とか、ちょっと変わったものもある。「オリエンタル味」というのがあるが、これがしょうゆ味。いろいろ食べてみて、うちで一番おいしいといわれているのが、このオリエンタル。次がシュリンプ、ポーク、チキン。
話は戻って焼きそば。焼きそばは、70セントぐらいする。高い。でも、日本でいうウスターソースと同じ味のソースをあまりみかけないので、これが、とっても、おいしく思える。キャベツとニンジンと、適当な肉で作ったら、全員大喜び。
今日は遠くのスーパーに行こうか(片道30分、高速に乗る)という時には絶対買ってくるアイテム。アメリカにいって、日本が恋しくなったら、ラーメンと、焼きそばはなんとかなる。安いインスタントラーメンや、乾麺の焼きそばなんて、「インスタントごとき」と思っている人も多いと思う。でも…。インスタントでないラーメンも、焼きそばも、どうにも手に入らないとなると、これが、おいしいんだな…。
ちなみに、青のりは焼きそばにかけてしまうのがもったいないので(だって、いれなくてもおいしいから)、あとで小袋のポテトチップスに投入して、「のり塩味」にして楽しむ。青のりは、車で行ける範囲にあるアジアンマーケットには、なかったんだよね…。
一袋で、二度おいしい。ちょっと、いじましい。
袋に入った乾麺のラーメンと同じ形をしているのだけれども、200mlぐらいの少ないお湯に入れてほぐして、水気が減って麺がやわらかくなったら、粉のソースを入れるタイプのもので、日本だと、やきそばの生めんが買えるから、そっちがおいしいよね…と思ってあまり買ってなかったのだけれど、それが、今、アメリカの大き目のスーパー、Walmartで買える。
小さい食料品だけしかうっていないWalmartでは売っていないのだけれども、大型店には、ある。
マルちゃんラーメンも、売っている。ラーメンは、日本の袋の乾麺と大体同じだが、味が薄いので、うちでは水を2割減らして作成する。そして、1袋20セント!マルちゃんということは日清のラーメンなんだろうけど、日本ではもうちょっとしたよね?なんでこんなに安いんだ…。味が薄い分なのか?さすがに、袋のラーメン1つ、30円では買えないもんね、日本では。一番安いタイプの特売でも、60-70円ぐらいはしたと思うのだけど。
ちなみに、ラーメンの味は、チキン、ビーフ、シュリンプあたりがポピュラー。チキンチリ味(チキン味で、ちょっと唐辛子辛い。メキシカンが好む味らしい)とか、豚骨とはかけ離れているけど、ポーク味、それからチキンクリーム味(やめてーっ)とか、チリトマト味とか、ちょっと変わったものもある。「オリエンタル味」というのがあるが、これがしょうゆ味。いろいろ食べてみて、うちで一番おいしいといわれているのが、このオリエンタル。次がシュリンプ、ポーク、チキン。
話は戻って焼きそば。焼きそばは、70セントぐらいする。高い。でも、日本でいうウスターソースと同じ味のソースをあまりみかけないので、これが、とっても、おいしく思える。キャベツとニンジンと、適当な肉で作ったら、全員大喜び。
今日は遠くのスーパーに行こうか(片道30分、高速に乗る)という時には絶対買ってくるアイテム。アメリカにいって、日本が恋しくなったら、ラーメンと、焼きそばはなんとかなる。安いインスタントラーメンや、乾麺の焼きそばなんて、「インスタントごとき」と思っている人も多いと思う。でも…。インスタントでないラーメンも、焼きそばも、どうにも手に入らないとなると、これが、おいしいんだな…。
ちなみに、青のりは焼きそばにかけてしまうのがもったいないので(だって、いれなくてもおいしいから)、あとで小袋のポテトチップスに投入して、「のり塩味」にして楽しむ。青のりは、車で行ける範囲にあるアジアンマーケットには、なかったんだよね…。
一袋で、二度おいしい。ちょっと、いじましい。