オレンジジュースのバリエーション
アメリカにいて、日本よりおいしいものってある?と聞かれたとき、それほど思いうかぶものがあるわけではないけれど、1つだけ。それは「オレンジジュース」。もちろんこれには「メーカーによる」し「値段による」が、平均値が確かに高いと思う。
もちろん、日本でホテルなどへ行き、そこで「フレッシュオレンジジュース」などを注文して、ジュース1杯に1000円とか払えば、それはとてもおいしいオレンジジュースが飲める。値段なり、間違いなしだ。
アメリカでも、そういう感じに、生、しぼりたて!で出してくれるやつは、大変おいしい。大体日本の半額ぐらいだと思う。まあでも、さすがにそれは比べるもなにも…。
でも、スーパーに売ってるやつは、確かに、メーカーによって違う。1.8リットルぐらい4ドルぐらいするジュースで、分離したみたいに見えるのがあって、それは、もうびっくりするぐらいおいしかった。最初、分離しているのをみて、悪くなっているんじゃないか…と思ったけどそれは杞憂だった。【ナタリーズオレンジジュース】これは、正直かなり高い。高いが、味の方も相当よくて、フレッシュジュースに迫るおいしさ。これを飲んでしまうと、最安値の1.8リットル1ドルぐらいの、濃縮還元を、おいしくない水でやったみたいなやつを飲むとがっかりする。
あと、日本でも売ってる「トロピカーナ」も、割とおいしいし、普通のスーパーに売っているブランドも、確かに「値段のわりに」おいしい。大体日本の半額ぐらい?今家で飲んでいるのは「Simply Orange」というやつだけど、これが、「パルプなし」「パルプあり」「パルプ多め」があって、要は、果肉がそのままになってるか、はいってないか。搾りかすというなかれ、その濃さがおいしい。「多め」になると、パルプが上の方にういてきて、瓶の口にぎっしりつまってジュースが出ないぐらい。もしょもしょと噛みしめることになって、これはこれで…。
いろいろと混ぜたものもあって、例えば「パイナップルとオレンジ」、「イチゴ、キウイ、オレンジ」とか、「マンゴー、オレンジ」とか…。どれも結局、オレンジが勝っている味で、バリエーションとして好きだったが、なんとなく、手を出していなかったのが「バナナ、オレンジ」。バナナってすごくわかりやすい味だし、味もなんとなく想像がつくし、わざわざ買って試すほどでも…と思ってたのだけれど、夫婦二人だった頃と違って、最近は息子もジュースを選ぶから、「ねーこれ買おうよ」というので買ってみた。
見た目は、オレンジジュースの色。
どっかでこれ…飲んだ。絶対、これと似たの飲んだ。昔…。絶対、最近じゃない。という味。
目をつぶってもう一口。
子供のころ…。そうだ、ペコちゃんのプリンのコップに入っていた。おばあちゃんちだ。分けて飲んだ。缶入り。
もう一口。
わかった。「ネクター」だ。不二家の缶入りで、「もも」のではないネクターにこんな味のがあった。多分、オレンジネクターってのがあった。それか、ミックスネクターってのがあった。ちょっと、とろりとしているところも、似ている気がする。
懐かしいな。ちなみに、今ネットで検索かけたら、今あるのはピーチネクターだけ、らしい。面白かったのでこれ、また飲もう。
もちろん、日本でホテルなどへ行き、そこで「フレッシュオレンジジュース」などを注文して、ジュース1杯に1000円とか払えば、それはとてもおいしいオレンジジュースが飲める。値段なり、間違いなしだ。
アメリカでも、そういう感じに、生、しぼりたて!で出してくれるやつは、大変おいしい。大体日本の半額ぐらいだと思う。まあでも、さすがにそれは比べるもなにも…。
でも、スーパーに売ってるやつは、確かに、メーカーによって違う。1.8リットルぐらい4ドルぐらいするジュースで、分離したみたいに見えるのがあって、それは、もうびっくりするぐらいおいしかった。最初、分離しているのをみて、悪くなっているんじゃないか…と思ったけどそれは杞憂だった。【ナタリーズオレンジジュース】これは、正直かなり高い。高いが、味の方も相当よくて、フレッシュジュースに迫るおいしさ。これを飲んでしまうと、最安値の1.8リットル1ドルぐらいの、濃縮還元を、おいしくない水でやったみたいなやつを飲むとがっかりする。
あと、日本でも売ってる「トロピカーナ」も、割とおいしいし、普通のスーパーに売っているブランドも、確かに「値段のわりに」おいしい。大体日本の半額ぐらい?今家で飲んでいるのは「Simply Orange」というやつだけど、これが、「パルプなし」「パルプあり」「パルプ多め」があって、要は、果肉がそのままになってるか、はいってないか。搾りかすというなかれ、その濃さがおいしい。「多め」になると、パルプが上の方にういてきて、瓶の口にぎっしりつまってジュースが出ないぐらい。もしょもしょと噛みしめることになって、これはこれで…。
いろいろと混ぜたものもあって、例えば「パイナップルとオレンジ」、「イチゴ、キウイ、オレンジ」とか、「マンゴー、オレンジ」とか…。どれも結局、オレンジが勝っている味で、バリエーションとして好きだったが、なんとなく、手を出していなかったのが「バナナ、オレンジ」。バナナってすごくわかりやすい味だし、味もなんとなく想像がつくし、わざわざ買って試すほどでも…と思ってたのだけれど、夫婦二人だった頃と違って、最近は息子もジュースを選ぶから、「ねーこれ買おうよ」というので買ってみた。
見た目は、オレンジジュースの色。
どっかでこれ…飲んだ。絶対、これと似たの飲んだ。昔…。絶対、最近じゃない。という味。
目をつぶってもう一口。
子供のころ…。そうだ、ペコちゃんのプリンのコップに入っていた。おばあちゃんちだ。分けて飲んだ。缶入り。
もう一口。
わかった。「ネクター」だ。不二家の缶入りで、「もも」のではないネクターにこんな味のがあった。多分、オレンジネクターってのがあった。それか、ミックスネクターってのがあった。ちょっと、とろりとしているところも、似ている気がする。
懐かしいな。ちなみに、今ネットで検索かけたら、今あるのはピーチネクターだけ、らしい。面白かったのでこれ、また飲もう。