結婚相談所の広告を見て思う
結婚をしようと思って相手を探すことを「婚活」と呼ぶのをだれが始めたのかは、知らないけれども、私がこのブログを書いている画面にしょっちゅう、婚活の宣伝が出る。
「早めの婚活、正解でした」 by 27才女性(結婚願望高め)なんていうコピー。
…そうか…27歳で、昨今は、早めなのだねえ。
私が学生の頃は、「クリスマスケーキ」という言い方がまだあって、「クリスマスケーキが一番売れるのはクリスマスイブの24日である」ということになぞらえて、「女性が一番売れる(結婚する)のは、24歳の時」だ、と言われていたものだった。そこから遠くなるほど「売れ残り」とされて、25日のクリスマスケーキになると、まあ当日だけど、ちょっとずれていて、26日には「今更感」が、27にもなると「間違いなく売れ残り」…といったような感じだということになっていた。
30日、31日などの年末なんて、相手にもされない扱い(今考えたら結構ひどい)。
私の姉は美人でも、もてるほうでもなんでもなかったが、「なにがなんでも24歳のうちに結婚したい」と、のんびりした彼をたきつけて24歳9か月ぐらいで結婚したぐらい、「ありがち」な話だったし、正直若いころにご祝儀の出費は痛かったものの、割と「24から25才で結婚」する子は私の友達にもいた。
私の親ぐらいになると、もう、24「にもなって、彼氏の一人もいないんですってよ」というのはスキャンダラスなことであって、近所の「XXちゃんは、24にもなるのに、お見合いを嫌がって、お付き合いしている人もいないのだって」などと、聞きもしないのに、私が帰省するたびに噂話を聞かせてくれたものだった。
世代が、もうちょっと下がると、「結婚適齢期は27ぐらいだった」という世代があって、その場合「駆け込み結婚需要」は29歳。
この世代になるとさすがにクリスマスケーキという言い回しは影をひそめていたらしいが、やはり「30になる前に」結婚したいというのが大体の線だったらしい。
次の世代は、かけこみ需要が34になる時代。35までに結婚したい…ということになると、そこがぎりぎりの線になるわけだ。
すでに10年からのずれがあるわけで。このぐらいの頃に、かけこみで結婚した子が友達にいて、「かわいいドレスが似合わなくなっているから、ドレス選びに苦労した」とかそういう話が聞こえてきたものだった。
今じゃ、「そろそろ婚活を始めようか」…と思う年齢というのは、女性の場合でも、32ぐらいから、34ぐらいらしく、多分、駆け込み結婚需要は37近辺らしい。39にならないのは、多分、出産年齢の問題だろう。2人子供を産むことを考えると、39に結婚、40に出産、もう1人42で出産となるときついものね。37で結婚、38、40で2人という計算か…。
クリスマスケーキの頃に、結婚した人なら、40歳で子供は高校生だものね。…そりゃ、幼稚園でお母さんの年齢の幅があるわけだよ。27で、早めの婚活扱いになるわけだ。
時代って、変わるなあ…と思う。焦らなくていいのは、すごくいいことだと思うよ、私は。
それに、確かに、全員婚活しようかと思うのが32歳から34歳、そこからしばらく自力で婚活して、これはダメかもと思ってからこういうサービスに申し込む人が多いだろうから、ほとんどの女性が33才ぐらいから上だとしたら、27歳は目立つよね。
つまり、私たちの頃の婚活年齢でいくと、18歳とか19歳で婚活するわけだから。
確かに、私たちが若かったころでも10代で結婚は大抵「わけあり」…つまり出来ちゃった結婚だった気がする。
それと、「親同士が決めたお見合い結婚」にもこういうパターンがありだったかも。
あー。なるほど。婚活年齢の最頻値≒中央値ぐらいから、下に年齢が6年ずれると、そういう見え方をするんだってことよね。
そう考えると、確かに今時の27歳は「若い」んだな。
なんとなく、理解できた気がする。
「早めの婚活、正解でした」 by 27才女性(結婚願望高め)なんていうコピー。
…そうか…27歳で、昨今は、早めなのだねえ。
私が学生の頃は、「クリスマスケーキ」という言い方がまだあって、「クリスマスケーキが一番売れるのはクリスマスイブの24日である」ということになぞらえて、「女性が一番売れる(結婚する)のは、24歳の時」だ、と言われていたものだった。そこから遠くなるほど「売れ残り」とされて、25日のクリスマスケーキになると、まあ当日だけど、ちょっとずれていて、26日には「今更感」が、27にもなると「間違いなく売れ残り」…といったような感じだということになっていた。
30日、31日などの年末なんて、相手にもされない扱い(今考えたら結構ひどい)。
私の姉は美人でも、もてるほうでもなんでもなかったが、「なにがなんでも24歳のうちに結婚したい」と、のんびりした彼をたきつけて24歳9か月ぐらいで結婚したぐらい、「ありがち」な話だったし、正直若いころにご祝儀の出費は痛かったものの、割と「24から25才で結婚」する子は私の友達にもいた。
私の親ぐらいになると、もう、24「にもなって、彼氏の一人もいないんですってよ」というのはスキャンダラスなことであって、近所の「XXちゃんは、24にもなるのに、お見合いを嫌がって、お付き合いしている人もいないのだって」などと、聞きもしないのに、私が帰省するたびに噂話を聞かせてくれたものだった。
世代が、もうちょっと下がると、「結婚適齢期は27ぐらいだった」という世代があって、その場合「駆け込み結婚需要」は29歳。
この世代になるとさすがにクリスマスケーキという言い回しは影をひそめていたらしいが、やはり「30になる前に」結婚したいというのが大体の線だったらしい。
次の世代は、かけこみ需要が34になる時代。35までに結婚したい…ということになると、そこがぎりぎりの線になるわけだ。
すでに10年からのずれがあるわけで。このぐらいの頃に、かけこみで結婚した子が友達にいて、「かわいいドレスが似合わなくなっているから、ドレス選びに苦労した」とかそういう話が聞こえてきたものだった。
今じゃ、「そろそろ婚活を始めようか」…と思う年齢というのは、女性の場合でも、32ぐらいから、34ぐらいらしく、多分、駆け込み結婚需要は37近辺らしい。39にならないのは、多分、出産年齢の問題だろう。2人子供を産むことを考えると、39に結婚、40に出産、もう1人42で出産となるときついものね。37で結婚、38、40で2人という計算か…。
クリスマスケーキの頃に、結婚した人なら、40歳で子供は高校生だものね。…そりゃ、幼稚園でお母さんの年齢の幅があるわけだよ。27で、早めの婚活扱いになるわけだ。
時代って、変わるなあ…と思う。焦らなくていいのは、すごくいいことだと思うよ、私は。
それに、確かに、全員婚活しようかと思うのが32歳から34歳、そこからしばらく自力で婚活して、これはダメかもと思ってからこういうサービスに申し込む人が多いだろうから、ほとんどの女性が33才ぐらいから上だとしたら、27歳は目立つよね。
つまり、私たちの頃の婚活年齢でいくと、18歳とか19歳で婚活するわけだから。
確かに、私たちが若かったころでも10代で結婚は大抵「わけあり」…つまり出来ちゃった結婚だった気がする。
それと、「親同士が決めたお見合い結婚」にもこういうパターンがありだったかも。
あー。なるほど。婚活年齢の最頻値≒中央値ぐらいから、下に年齢が6年ずれると、そういう見え方をするんだってことよね。
そう考えると、確かに今時の27歳は「若い」んだな。
なんとなく、理解できた気がする。
コメント
ってことは・・・
平均寿命のびてるってのもあるけど、
人間50年時代だと15で結婚、跡取り作ろう、16で行き遅れとか
そんな感じですかね
それが27くらいまでのびたのだから、だいぶ余裕でてきてますね
まぁ、今はそんなに人死なないからなぁ
昔は隣の国から槍もったのが突き殺しに突入してくるんだから
早く結婚もするよね
人間50年時代だと15で結婚、跡取り作ろう、16で行き遅れとか
そんな感じですかね
それが27くらいまでのびたのだから、だいぶ余裕でてきてますね
まぁ、今はそんなに人死なないからなぁ
昔は隣の国から槍もったのが突き殺しに突入してくるんだから
早く結婚もするよね
ぶんぶん丸さんへ
類トモというよりは、結婚した人は多分、独身のお友達と遊ぶ時間がないのですよ…。奥さんお子さんと、一緒にいる時間が必要なわけですから。独身の男性たちが飲み会に使う金額、たとえば数千円あれば、お子さんにちょっとしたおもちゃや絵本など買ってやり、親子で軽く昼ご飯を外食して、楽しかったねえ、と帰ってこられるわけなので、「男一人しか楽しめない」外出は家族からのウケが悪い…ということでもあります。
てかとさんへ
まあね…50歳で長老級、という人生が当たり前なら、それはもう、孫まで見ようと思ったら、30代で結婚ではなかなかきついものがありますからね。
40代で子供残して死ぬと思ったら、確かに、せめて…子供が15、6歳は越えてほしいところですし。自分の子供が一人前になって、結婚するまで見届けようと思えば、全体的に早く、と思うのもわかります。
40代で子供残して死ぬと思ったら、確かに、せめて…子供が15、6歳は越えてほしいところですし。自分の子供が一人前になって、結婚するまで見届けようと思えば、全体的に早く、と思うのもわかります。
24歳がクリスマスイブに掛けて一番の売れ時ってのは初めて知りましたよ。
今は晩婚化が進んでいますから24歳で結婚する人は少なくなったんでしょうね。
でも40歳過ぎてからの子供だと小学校になると、もう年齢が50代ですから、参観日に下手すりゃあ周りは20代のお母さん。
すると、お前ん家は婆ちゃんが来るのとか言われて、いじめの対象になるから、やっぱり早い方が良いんだよね。
若くて美人のママってのは羨望の目でみられるもんな。
今は晩婚化が進んでいますから24歳で結婚する人は少なくなったんでしょうね。
でも40歳過ぎてからの子供だと小学校になると、もう年齢が50代ですから、参観日に下手すりゃあ周りは20代のお母さん。
すると、お前ん家は婆ちゃんが来るのとか言われて、いじめの対象になるから、やっぱり早い方が良いんだよね。
若くて美人のママってのは羨望の目でみられるもんな。
まあ適正年齢って男性と女性では違うでしょうけどね。
結構、自分の周りには独身男性多いようなぁ
類は友を呼んでるだけなのでしょうか?
独身率高いのは、結婚できると思うんですけど
「しない」そうです(独身友達談)
自分の場合は“婚活”よりもう“終活”?オイオイ。