LuckyDuckyDiary

隠れディズニー好き

 実はディズニーのキャラクターが好きだ。といってもディズニーランドにしょっちゅう行くとか、ミッキーマウスのキャラクターグッズを持ち歩くとかではない。ディズニーの映画やディズニーランドで流れている曲を集めたCDは持っているし、古いディズニー映画の有名なものはかなり見ているし、プリンセスたちの画像を見てどれがどの物語のなのか言える程度には好き、といったところだろうか。
 ディズニーランドにも行ったことはあるのよ、うん。行けば行ったで楽しめる。
 でも、実のところをいうと着ぐるみぬいぐるみではない、アニメ、それもうんと古いのが好きだ。
 6分から9分とかの短編で1960年より前に作られたディズニームービーの雰囲気が好き。ドナルドダックとかグーフィーの短編や、「教育映画」として全米の小学校で巡回上映したというシリーズもかなり好き。ベンジャミン・フランクリンの伝記とか、ケネス・グレアムの「楽しい川辺」の微妙なアニメ化とか白黒のミッキーマウスとか!好きなんだけどあまりにもマイナーすぎて誰とも話が合わない。
 そして困ったことに、何がどう「いい」のか説明出来ない。今のCG作品のアニメは確かにいい。なめらかだし、テクスチャも美しいし、ストーリーだって長編のほうが複雑なストーリー展開に出来る。でも、なんかこう…。

 「短編映画」が好きなだけかな。ポケモン映画でも本編の方ではなくて同時上映のミニ映画のほうが好きだったしなあ。
 
 クリスマスのお小遣いで古いミッキー映画のDVDを買うかどうか(安いんだ、これが)悩んでいたのだが、ふと短い映画というと「ファイアーボール」という2分しかないディズニーの映像作品があったな、と思いだした。
12本で、全部見ても30分以下、掛け合い漫才みたいな、10年ぐらい前に突然出てきてあっという間に終わったそういうシリーズだった。今40代の私たちの年齢(当時は30代)にぴったりくるギャグが多くてゲラゲラ笑いながら見た覚えがある。

 あれがほしいなあ、売ってるのか?と思ったらあったけど、高いぞ!私が最初見たときはyoutubeかなにかで見られたのに、今はなくなっていた。あれはもしや、無許可動画だったのか?
 DVDは迷って買わなかったのだが、その直後から広告に【ディズニーシアター】というのが出るようになった。
 ううむ。……てことは、このディズニーシアターにあるんだね、ファイアーボール。

 ディズニーの動画サービスなんてあるの?(知らなかったけど2019年の3月から始まったらしい)
 うちでも息子のために時々(主に夏休みと冬休みに)契約しているNetflixとかHULUとかと同じように月額で契約して見放題!というサービスらしい。

 31日間無料。まあこういう、最初だけ1カ月無料とかはどこの動画サービスでもやってるよね!
 PCのブラウザとスマホのアプリで見ることが出来るらしいので、まずお試し。

登録が面倒。docomoと絡んでいるらしくて、ドコモのケータイとかスマホを持っていると契約は簡単みたいだけれど、私はドコモユーザーではなかったので「dアカウント」というドコモのアカウントと「ディズニーアカウント」を登録して「ディズニーデラックス」というサービスにも登録しないといけなかった(ただしこっちは無料)。

 ディズニーデラックスは壁紙くれるとかのディズニーファン向けのサービスで、これはディズニー好きのママ友さんがやってた気がする。特典内容の説明に「グッの販売」と書いてあったけどやめて。「グッズ」の販売って書いて!「シングルベッ」とか「ハンドバッ」とかと同じ種類の間違いなんだろうけど、こういう全国の人が何万人もアクセスするようなサイトでそういう口語的表記ミスはやめてほしい。
 一瞬お客様サポートに意見しようかと思ったけどやめておいた。


 「ファイアボール」「ファイアボールチャーミング」全シリーズあった。おおお。
そして、ミッキー、ドナルド、グーフィーの古い短編映画がいっぱいいっぱいあった。
 ミッキー以前の古い短編とか、白黒のとか、おとぎ話が原作のとか。

 これはすごい!Silly Symphonyのシリーズ全部とか、Fun and Fancy Freeとか、Melody Timeとか!
あ、でもベンジャミンフランクリンの映画、Ben and meはなかった。Donald in Mathmagic land もないようだ。
 それでもこれだけ古い短編がまとめて見られるなら文句なし!一カ月770円(税込み)だそうで、netflixは800円だから似たようなものだ。

そしてなぜかスターウォーズが見られるっぽい?スパイダーマンとか、アベンジャーズとかのMARVEL系もいけるようだ。
 トイ・ストーリーで有名なPixer作品もたくさんあった。おお、なんかすごいぞ!netflixは日本の古いアニメがたくさんあったのがよかったけど(ルパン三世とか、ガンダムとか、ドラえもんとか)こっちのもいいなあ。

 770円だったらおこづかいで出せるし!…そしてまず31日は無料だからね!

 DVD買って何度見るかというと、1度は見るにしろ2度目を見るのは何年後かなあというぐらいだろうし、こういうサービスでDVD何枚分見られるか考えたら…
 
よくよく説明書きを読んでみると、ちょっと課金方式が変則的だった。
 今日31日間無料お試しを始めたら、31日間、確かにタダにしてくれて2月17日まで無料。
――なんだけど、そのまま有料サービスに移行すると、2月18日から課金して12日間で2月が終わって、そのあと3月1日にまた、3月分の課金がされてしまうらしい。えー。「無料期間が終わった次の日の月の終わりまで」が、有料期間の1か月目ということになるのだって。

 2月26日に無料期間が終わったよという人は2月27日に1回770円払ってそのあと3月1日にまた770円払うということになるっぽい。それはちょっとひどいけど、こうやって説明してあるということは「読まなかった人が悪い」のと、「無料で31日間見たんだから、それでいいことにしとけ」ということなのかもしれない。

 この中途半端な課金システムに引っかからない方法はというと

1:無料期間中に一度やめる(たとえば30日目とかに)
2:次の月の1日から契約

多分こうだね。覚えておこう。

あんまり色々な情報を抜かれるのもちょっと不気味だけど、まあディズニー好きだとバレたぐらいならそれほど後ろ暗いところはないからね。これ以上値上がりしないなら、確かにいいサービスだ。今時映画1本見に行っても割引のある日に行ったとして1000円だものね。
 
 映画のラインナップを見ていると、かなり派手。思いつく限りのディズニー長編映画が。
息子が幼稚園児の時に見ていたような子供向けディズニー番組もいっぱい。音声を英語にしたり、英語字幕を出したりもできるので実は英語学習者向けとして教材にいいかもしれない。770円ぐらいなら、1カ月の教材費としてありだろう。
 息子が幼児だったときにあったら絶対契約していたと思う。レンタルで借りたDVD、買ったDVDの金額を考えたら、飽きっぽい年ごろにちょうどいいサービスだよね。いろいろな番組をつまみ食いに出来るし。

 年間契約したら安くなるとかあったらいいのにな。

« ツムツムとコントローラー|Top|ハトの巣付きの机 »

コメント

はじめまして!

はじめまして!CLIMB_AGAINです。
いろいろリンクをたどってたどり着きました。
楽しいブログですね。

自分は適応障害という精神疾患を患っていますが、
今は、状態が落ち着いています。
仕事にも昨年5月から復職しています。
それでも今後の経過と記録みたいにブログを書いています。

3月には海外旅行にも行く予定で、楽しいブログにしていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

CLIMB_AGAINさんへ

コメントありがとうございます、こちらの方からもトップページにリンクしておきますのでよろしくお願いします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

    思ったことを何でも書くゲーマーブログ。リンクはご自由にどうぞ。

    まこ

    Author:まこ
    どこをクリックしても一銭にもならない、ただの主婦の日記帳です。
    ゲーマーで、本好きで、クラフト好きです。

    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    この人とブロともになる