孤独死にならないように
人生80年よりずっと長くなっているかもしれない昨今、ひとりぐらしで誰にも気づかれず、死んでいく人が多くなっているらしい。
生まれた場所から離れないのが当然だった時代はともかく、結婚しない人は親と一緒に住んでいるのが当たり前ではなくなった。今、一人暮らしも多いだろうし、親と折り合いが悪かったり、離婚した親と別居して居所がわからなくなっているという話のある人も知り合いにぽつぽつあるぐらいだ、めずらしくはない。
友達が多くてしょっちゅう行き来があれば、気づいてもらえるのかもしれないが、今の時点で私の友達との行き来の少なさはかなりのものだ。SNSで一応つながっていないこともないが、私はあまり投稿をしない。あんまりニュースがある生活をしていないし、出かけた先のケーキの写真を見たい人もそうそういるとも思えない。
私が死んだら、多分「そういやあ、最近連絡していなかったなあ」なんてことを思ってくれるひとがちょっとはいたとしても、「また多分ヒマになったら連絡がくるよね」とか思われて、軽くスルーされそうな気がする。ラインは既読にならなくても、「見てないんだな」ぐらいでそのままになってしまいそうだ。
死んでしまって、持ち物も、この体もすべてこの世界に置いて旅立ってしまう(詩的に表現してみた)としてもその後のことについては、まず干渉できないので、死後の世界があるとしても、自分としては打つ手もなく、死後の世界がないとしたら余計に何もできずそこまでだろうから、そういうことは私は心配していない。
問題は残してしまった体の残骸というか、腐ったり、虫に食われたりとか、そうなったあと、白骨死体になるまでの経過で、体を置いて行った場所に与えるダメージの問題。腐敗した食べ物を見たことはもちろんあるが、私の質量のことを考えるとかなりの量になると思う。コップ1杯なら腐っていてもたかが知れているだろうが、そんなかわいい量じゃないからねえ。
発見してもらうには、か……。少なくとも一カ月ぐらいまで?
やっぱり、新聞を取るのがいいかなあ。新聞は取りに行かないとポストにたまっていく。ちなみにうっかり日曜日取りに行くのを忘れた後、月曜日の買い物帰りにポストをみたら、「ものすごくいっぱい」だった。あんまりあふれんばかりだったら、新聞屋さんがどこかに連絡してくれないかなあ。マンションの管理人さんとかにさ。一応住所と名前と電話番号ぐらいの個人情報は新聞屋さんに教えてあるもんね。
つまり新聞が定期購読できるぐらいの経済状況にあることが大事。新聞販売店でそういうサービスやったらいいのにね。
それほど高くはない値段で、郵便受けがいっぱいになったところで、登録してある連絡先に連絡を入れてくれるとか、そういうサービス。電話を決まったところに、または警察か、建物の管理人に入れてくれる以外のサービスはなくてもいいから、1年1500円ぐらいで。
これから一人暮らしのお年寄りが増えるという予測もあるようだし、10年、20年経つうちにそういうサービスが出来るといいな。
生まれた場所から離れないのが当然だった時代はともかく、結婚しない人は親と一緒に住んでいるのが当たり前ではなくなった。今、一人暮らしも多いだろうし、親と折り合いが悪かったり、離婚した親と別居して居所がわからなくなっているという話のある人も知り合いにぽつぽつあるぐらいだ、めずらしくはない。
友達が多くてしょっちゅう行き来があれば、気づいてもらえるのかもしれないが、今の時点で私の友達との行き来の少なさはかなりのものだ。SNSで一応つながっていないこともないが、私はあまり投稿をしない。あんまりニュースがある生活をしていないし、出かけた先のケーキの写真を見たい人もそうそういるとも思えない。
私が死んだら、多分「そういやあ、最近連絡していなかったなあ」なんてことを思ってくれるひとがちょっとはいたとしても、「また多分ヒマになったら連絡がくるよね」とか思われて、軽くスルーされそうな気がする。ラインは既読にならなくても、「見てないんだな」ぐらいでそのままになってしまいそうだ。
死んでしまって、持ち物も、この体もすべてこの世界に置いて旅立ってしまう(詩的に表現してみた)としてもその後のことについては、まず干渉できないので、死後の世界があるとしても、自分としては打つ手もなく、死後の世界がないとしたら余計に何もできずそこまでだろうから、そういうことは私は心配していない。
問題は残してしまった体の残骸というか、腐ったり、虫に食われたりとか、そうなったあと、白骨死体になるまでの経過で、体を置いて行った場所に与えるダメージの問題。腐敗した食べ物を見たことはもちろんあるが、私の質量のことを考えるとかなりの量になると思う。コップ1杯なら腐っていてもたかが知れているだろうが、そんなかわいい量じゃないからねえ。
発見してもらうには、か……。少なくとも一カ月ぐらいまで?
やっぱり、新聞を取るのがいいかなあ。新聞は取りに行かないとポストにたまっていく。ちなみにうっかり日曜日取りに行くのを忘れた後、月曜日の買い物帰りにポストをみたら、「ものすごくいっぱい」だった。あんまりあふれんばかりだったら、新聞屋さんがどこかに連絡してくれないかなあ。マンションの管理人さんとかにさ。一応住所と名前と電話番号ぐらいの個人情報は新聞屋さんに教えてあるもんね。
つまり新聞が定期購読できるぐらいの経済状況にあることが大事。新聞販売店でそういうサービスやったらいいのにね。
それほど高くはない値段で、郵便受けがいっぱいになったところで、登録してある連絡先に連絡を入れてくれるとか、そういうサービス。電話を決まったところに、または警察か、建物の管理人に入れてくれる以外のサービスはなくてもいいから、1年1500円ぐらいで。
これから一人暮らしのお年寄りが増えるという予測もあるようだし、10年、20年経つうちにそういうサービスが出来るといいな。
コメント
そうそう
ぢょん でんばあさんへ
縁起でもない話とはいえ、全く考えないわけにもいきませんよね。
まあ、大体は近隣からの匂いの苦情でわかるそうですが。
そういや、お湯が使われるタイミングで信号を送るポットというのがあった気がします。ずっと使っていないと外部の人にわかる仕組みとか。
今の高齢者世代じゃなくて、私たちがもっと年を取ったときは、一日一度はラインを送る、とかそういうことももっとポピュラーになっているのかもしれませんね。
まあ、大体は近隣からの匂いの苦情でわかるそうですが。
そういや、お湯が使われるタイミングで信号を送るポットというのがあった気がします。ずっと使っていないと外部の人にわかる仕組みとか。
今の高齢者世代じゃなくて、私たちがもっと年を取ったときは、一日一度はラインを送る、とかそういうことももっとポピュラーになっているのかもしれませんね。
確かに(゚Д゚)
新聞取ってると
たまってきますもんね…
新聞代も 高くなってきて
取らなくなった方も多くなってきたみたいですが
このお話読んで
やっぱり 取ってた方がいいなと思いました。
昔は ご近所付き合いも多く
そんな心配はなかったかもですが
今は 特に集合住宅だとかは
顔を合わせる機会も少ないですしね(´・ω・`)
新聞取ってると
たまってきますもんね…
新聞代も 高くなってきて
取らなくなった方も多くなってきたみたいですが
このお話読んで
やっぱり 取ってた方がいいなと思いました。
昔は ご近所付き合いも多く
そんな心配はなかったかもですが
今は 特に集合住宅だとかは
顔を合わせる機会も少ないですしね(´・ω・`)
なるほど、新聞ってそういう一面もあるかもしれないんですね。
私は近所の友人とも用事のある時しか連絡は取らないし、SNSは繋がっていないしで、一人になったら気づかれずひっそり…パターンになりそうです。
娘をあてに、といっても今時近くに住むとはかぎらないし、もしかしたら海外ってこともありますしね。
私は近所の友人とも用事のある時しか連絡は取らないし、SNSは繋がっていないしで、一人になったら気づかれずひっそり…パターンになりそうです。
娘をあてに、といっても今時近くに住むとはかぎらないし、もしかしたら海外ってこともありますしね。
孤独死。
親子何代で一緒の家に住む時代ではなし、回覧板を回す時代ではないですからね。
確かに、「私死にました」って、誰かに連絡する方法が必要ですね。
親子何代で一緒の家に住む時代ではなし、回覧板を回す時代ではないですからね。
確かに、「私死にました」って、誰かに連絡する方法が必要ですね。
孤独死・・・私の唯一の悩みです。子供いないし、親戚つきあいないし。
考えたのは、毎日体を引きずっても、外に出る。誰かに『あれ?レツゴーさん、2日見てないな~』と思ってもらう。
それか、そういうサービスもできそうですよね?毎日、生存確認するとか。
考えたくないですね。
考えたのは、毎日体を引きずっても、外に出る。誰かに『あれ?レツゴーさん、2日見てないな~』と思ってもらう。
それか、そういうサービスもできそうですよね?毎日、生存確認するとか。
考えたくないですね。
みけさんへ
大体、4000円ぐらいはしますからね、新聞。
これが軽減税率なのは、年齢層が上の人が取っていることが多くて、安否確認効果があるからじゃないのかな…と実は思っています。
なるべくなら、早く発見されるほうがいいですものね。
これが軽減税率なのは、年齢層が上の人が取っていることが多くて、安否確認効果があるからじゃないのかな…と実は思っています。
なるべくなら、早く発見されるほうがいいですものね。
yukikoさんへ
本当に、そう思いますよね。海外となるとなおさらで。
玄関扉に毎日一度はタッチしないと連絡がいく、とかそういうシステムあったら面白いかもしれません。もっと進んでくれば、体にチップ埋めて、バイタルサインが途切れたら警告するとかですかね。そうなるともうSFですけど。
玄関扉に毎日一度はタッチしないと連絡がいく、とかそういうシステムあったら面白いかもしれません。もっと進んでくれば、体にチップ埋めて、バイタルサインが途切れたら警告するとかですかね。そうなるともうSFですけど。
chococake55さんへ
多分そういう人も増えてくるでしょうし、無策のままにはならないと思います。
回覧板もない、自治会のないマンションも増えてますからね。
ちなみにうちも、自治会には入っていないです。
回覧板もない、自治会のないマンションも増えてますからね。
ちなみにうちも、自治会には入っていないです。
レツゴーさんへ
私たちの世代に来るまでに人数増えますからねえ。私の世代は「マンモス校」が多かったり、クラスの人数が40人以上だとか、そういう時代だったということは、私たちが年を取ったときの人数も、多いでしょうし、何か対策がされるのでは、と思っています。
体にチップ埋めてモニタリングとか、さっきのコメントにも書きましたけど、20年ぐらいたったら実用化されそうですよね。脈拍がなくなったらネットを通じて連絡……ぐらいなら出来そうなものですけれども。
体にチップ埋めてモニタリングとか、さっきのコメントにも書きましたけど、20年ぐらいたったら実用化されそうですよね。脈拍がなくなったらネットを通じて連絡……ぐらいなら出来そうなものですけれども。
うちの母もそれで新聞やめないらしいですよ。娘の私は全然あてにされてないという…。
翻って私ですが、もうずっと新聞取ってません。発見遅れるだろうなー。夏に死なないようにしないと。