ウナギはウナギでも。
土用の丑の日にウナギを食べるというのは、つまりは江戸時代の人が考えたキャッチコピーが始まりらしい。
それを令和の現代にまでしっかり持ち越しているというのは、伝統といえば伝統?
なんとなく面白いからみんながやるんだけど、ウナギが安かった時代はともかく、この現代にはなかなかお金のかかることになっている。
ウナギはおいしい。イギリス料理のウナギの筒切りを煮たのとかは、あんまりおいしいと思ったことはないけれども、香ばしいタレをつけて焼いた、かば焼きは本当においしいと思う。
でも、お値段のことを考えると、特に丑の日にだけは絶対買わないぞ、と思っている。丑の日以外は、もうちょっと安いからね!
それを令和の現代にまでしっかり持ち越しているというのは、伝統といえば伝統?
なんとなく面白いからみんながやるんだけど、ウナギが安かった時代はともかく、この現代にはなかなかお金のかかることになっている。
ウナギはおいしい。イギリス料理のウナギの筒切りを煮たのとかは、あんまりおいしいと思ったことはないけれども、香ばしいタレをつけて焼いた、かば焼きは本当においしいと思う。
でも、お値段のことを考えると、特に丑の日にだけは絶対買わないぞ、と思っている。丑の日以外は、もうちょっと安いからね!
でも今回見たこれ!面白かったのでつい買ってしまった。
これはあれだ、節分の恵方巻丸かじりの時に、クリームコロンの長いの丸かじりとか、細めのロールケーキの丸かじりとかが出るのと同じようなことなんだろうと思うけど。このウナギイヌのキャラクターも、なつかしい。
こういうのなら、買ってもいいなあ。
ちなみにこれを買ったのは丑の日の当日の夕方だったので、消費期限が迫っていたのもあって、4割引きの64円、ウナギエキスが入っていると書いてあるのが、敬遠された理由かもしれない。私も実は買ってから気づいてちょっと、躊躇したもの。ウナギエキスがどんな味だかは知らないが、食べてみた感じでは全然わからなかった。
結構チョコレートの味が濃いクリームで、かなりゴージャスにチョコレートコーティングがかかっていて、手がちょっとベタベタになるお菓子だった。おいしかった。夏バテに効いたか、というと、多分。
最近体重を気にしてこういうお菓子を食べていなかったので、元気が出た。
コメント
Only the administrator may view.
Only the administrator may read this comment.
こんにちは
お菓子のウナギですか。
おいしそうだね~。
おいしそうだね~。